青梗菜レシピ・作り方一覧
-
味噌汁+豆板醤で身体が芯からポカポカ!ピリ辛豆腐の味噌汁
お味噌汁に豆板醤で辛さをプラスして、身体を芯から温めて風邪をも寄せつけないピリ辛豆腐の味噌汁です。肉も野菜も入っている具沢山味噌汁なので、忙しいときや面倒なときのスピードおかずにもなります。身体を芯から温める、寒い季節に嬉しい一品です。
-
お弁当にも!青梗菜と豚肉のピリ辛炒め
お弁当にも便利な「青梗菜と豚肉の炒めもの」です。今回は豆板醤でピリ辛の味付けにして白いごはんも進む一品です。フライパンでさっと仕上げて青梗菜の食感を生かすのがポイント!
-
電子レンジでスピード調理! 青梗菜の中華風おひたし
シャキシャキ食感が美味しい青梗菜を中華風のおひたしに仕上げました。青梗菜の加熱は電子レンジを使ってスピードアップ。「もう一品ほしい!」というときに、あっという間に用意できます。
-
生姜風味! めかじきと青梗菜の塩麹炒め
夏が旬のめかじきを青梗菜とともにささっと炒めました。生姜をきかせた爽やかな香りと塩麹の旨みが魚も野菜も美味しく仕上げます。
-
味付けささみで作る簡単フォー
味付けささみを使って、ヘルシーなフォーを作ります。スープは鶏がらスープで代用しますので、フォーの素がなくても大丈夫です。野菜をたっぷり入れて、ヘルシーで美味しいフォーに仕上げます。
-
ぷりっと仕上げる。牡蠣の中華風ソテー
冬の味覚である牡蠣をさっとソテーした栄養満点のレシピです。炒めた野菜と香味野菜の風味豊かな中華だれとの相性が絶妙。ご飯のすすむ一品です。
-
チャチャッと炒め煮。青梗菜のきんぴら
シャキシャキ食感が楽しい青梗菜をチャチャッと炒め煮して、きんぴらにしました。甘辛い味がご飯によく合う。お弁当のおかずにもおすすめです。
-
夏ばて予防のトロトロスタミナヘルシースープ
中医学には「熱者寒之」という言葉があります。これは、体に熱があれば、体を冷やす食材、中薬を取りましょう、という考えです。気温の高い夏は体内に熱がたまりやすく、それが原因となり過剰な発汗が起きます。また、発汗に伴い体のエネルギーである気が流失するため、疲労感、脱力感などの夏ばて症状が現れます。体内の熱を冷ます食材、気力をつける食材を選んで食べて夏ばてを防ぎましょう。
-
鯛とチーズの蒸し煮
鯛と野菜を少量のスープで蒸し煮した一品は、仕上げにパルメザンチーズを加え、さっぱりと深みのある味わい。
-
おかずきんぴらともずくスープ
いつものきんぴらをボリュームアップさせたおかずきんぴらをご紹介します。根菜をたくさん使っているので噛み応えもあり、一品で満足感のあるメニューです。