昆布レシピ・作り方一覧
絞り込み検索
-
土鍋まるごと茶碗蒸しのレシピ!茶碗蒸しより簡単な鍋料理の作り方
土鍋で作る、土鍋まるごと茶碗蒸しのレシピ・作り方。正確には茶碗蒸しではなくまるごと土鍋蒸しです。作り方は茶碗蒸しより簡単。巨大な茶碗蒸しを熱々で皆ですくっていただきます。インパクトがあるので、来客料理としてもおすすめです!
-
いか大根の作り方……バリバリ食べたい!
福島の郷土料理「いか人参」の大根バージョンのいか大根レシピです。白いごはんにも合うし、酒のつまみにいいです。一般的なお漬物みたいにご飯の合間にチビチビつまむのではなく、おかずとしてバリバリ食べられるよう、薄味に仕立てます。
-
フライド大根と大根のコンフィ……揚げ大根の絶品レシピ!
ここでは2通りの揚げ大根レシピ「大根のコンフィ」と「フライド大根」を紹介いたします。大根を揚げて食べたことはありますか? 水分の多い大根ではありますが、揚げ時間と切り方を工夫することで、大根のおいしさをさらに引き出すことができます。
-
おせちにぴったり! ウーロン茶で煮る豚の角煮レシピ
豚肉の臭みとアクと余分な脂分を、烏龍茶で取り除いた豚の角煮は、すっきりとして後味が良く、いくらでも食べられそうです。おせちの重箱に収まりやすいように、角がくっきりとした作り方をしました。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
-
柿なますの作り方!おせちに欠かせない定番レシピ
なます等の酢の物は、ただおいしいだけでなく、おせちの重箱に入れると他の料理も傷みにくくなります。そのためおせちには是非酢の物を加えたいもの。今回はそんなときに役立つ、おせちの定番料理「柿なます」の作り方・レシピをご紹介します。
-
ハタハタの湯上げ~山形県庄内地方の郷土料理~
ハタハタの湯上げとは、ハタハタを鍋で茹でて、醤油をかけて食べるという、山形の庄内地方の郷土料理で、昔は、ハタハタの季節になるとしょっちゅう食卓に登場したものです。近年、ハタハタが獲れるようになって、再び食べられるようになりました。
-
豚バラ肉のねぎま風鍋レシピ……ネギとマグロをグツグツ煮込む!
豚バラ肉とネギのみの、シンプルでうまい鍋物。ネギとマグロをぐつぐつと煮込んだねぎま鍋風に仕立てます。今回は、そんな豚バラ肉のねぎま風鍋レシピをご紹介いたします。体がぽかぽかに温まりますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
松前漬けの作り方!おせちの一品にもおすすめ
今回は簡単な松前漬けの作り方をご紹介いたします。数の子を入れるのが本式ですが、ここでは昆布とするめ、にんじんのみで作りましたが、崩れた数の子を塩抜きし、一口大にちぎって加えれば、おせちの一品にもなります。
-
赤大根を使ったスープレシピ「紅芯大根と鶏のスープ」
最近はスーパーでもよく見かけるようになった赤大根の、紅芯大根。甘みがあっておいしく、鶏肉との相性がよいです。今回は、この紅芯大根を使ってピンク~赤紫色のちょっと珍しい色のスープレシピをご紹介いたします。
-
アミの塩辛を代用! 白菜キムチの作り方
塩辛なしでつくる美味しい白菜キムチの作り方をご紹介します。5日あれば極旨キムチが完成します。主に作業をするのは2日程度なので、休みの日に仕込んでしまえば簡単においしいキムチが食べられます!アミの塩辛はナンプラーで代用します。ぜひお試しください。