ビジネス・学習
スキルアップ 新着記事一覧(373ページ目)
【連載】説得と交渉の営業心理学 第2回 拒否させて譲歩する
買う気はなかったのについ買ってしまった。そんな経験は誰にでもあるはず。今回は、前回紹介した「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」とは、まったく逆の承諾誘導のテクニックを紹介しよう。
営業のノウハウガイド記事鹿俣 之信もう顧客とは呼んではいけない?! 新・顧客論
もう顧客のことを「顧客」と呼んではいけないのかもしれません!その理由とは・・・。
マーケティングガイド記事桑畑 穣太郎主婦のアイデア商品シリーズ 主婦発明の横綱!洗濯糸くず取り
最近、主婦の発明家が元気だ。多くの発明品を商品化している。これは、家事を通して日常的に身近な問題に接しているからこその発想だが、その裏で愛情を大いに感じるのである。
マーケティングガイド記事木村 勝己【連載】説得と交渉の営業心理学 第1回 二度目は断れない
買う気はなかったのについ買ってしまった。そんな経験は誰にでもあるはず。人は一度何らかの要請を承諾すると、二度目の要請を断りにくくなる。その心のカラクリを解き明かそう。
営業のノウハウガイド記事鹿俣 之信日本とちょっぴり違う? 家族と過ごす欧米流クリスマス
日本ですっかり定着したのは、なぜか商業主義的クリスマス。さてさて、キリスト教徒がたくさんいる本場では、どんなふうに過ごすのでしょうか?
留学ガイド記事南田 登喜子【 特集~CASECとはどんな試験なのか? その2 】 CASECはポストTOEICになるか~2
CASECがなぜ30分~40分といった短い時間で英語能力を判定できるのか、そのシステムについて検証してみました。すると、意外なことが……………
英語ガイド記事川本 佐奈恵【 特集~CASECとはどんな試験なのか? その3 】 CASECはポストTOEICになるか~3
CASECはTOEICとの相関関係があるのか、また、どんな企業がどんな点を評価しているのか、TOEICと比べた場合のメリットは何なのであろうか。
英語ガイド記事川本 佐奈恵いろいろ楽しく中国語 みんなでやってみなくっ茶!
中国語学習者のみならず、多くの人が注目しているあのCMシリーズ。今放映中の新作では、女の子が2人、楽しそうに遊んでいます。さぁ、あなたもご一緒に!
中国語ガイド記事望月 愛生いろいろ楽しく中国語 漢字2文字のミステリー。
最少文字数2文字のミステリー…あなたはこの謎が解けますか?シンプルだから難しい、シンプルだから美しい、漢字だけが織りなすミステリー。カンと語学力を武器に、いざ、挑戦!
中国語ガイド記事望月 愛生どこがどう違うの? 旅行会社と留学手続き代行業者
留学手配の依頼先は旅行会社? それとも留学手続き代行業者? 留学情報誌にはどちらも載っているけれど、いったいどこがどう違うのでしょうか?
留学ガイド記事南田 登喜子