いり白ごまレシピ一覧
ズッキーニとラディッシュのおろし和え
冨田 ただすけ夏野菜をさわやかなおろし和えにします。冷蔵庫でしっかり冷やして、冷たくしてからいただきましょう。
土用の丑の日に うなぎしかないときの棒寿司
五十嵐 豪
土用の丑の日にはスタミナ満点のうなぎを使った棒寿司を作ってみませんか? 新しい材料を買い足さなくてもうなぎとごはん、基本の調味料があれば簡単に作れますよ。
食感が楽しい キンピラゆかりご飯
小沼 明美
繊維の食感が楽しめるキンピラをご飯に混ぜ、さっぱりとしたゆかりを加えた混ぜご飯です。三つ葉を添えて彩りも鮮やかです。
ワカメの香味炒め
河野 真希
お味噌汁や酢の物、サラダなどに使われることが多いワカメですが、炒めて食べると、また違った美味しさがあります。にんにくやしょうがといった香味野菜と合わせて風味良く炒めると、良きご飯のおともになってくれます。
切干大根とひじきのヘルシーお稲荷さん
大槻 美菜
春になるとお弁当を作ってピクニックに出かけたくなりますよね。お稲荷さんはそんなお弁当の主役にもなります。今回は、酢飯ではなく白米に材料を混ぜただけの簡単まぜご飯のお稲荷さんです。材料もヘルシーで短時間でできるので、とてもおススメですよ。
れんこんとにんじんのしそきんぴら
小沼 明美
花粉症の緩和に有効とされる緑黄色野菜、香味野菜、根菜を使ったきんぴらをご紹介します。ニンニクや青じそをたっぷり使ったいつもと一味違うきんぴらは歯触りも良く食欲をそそる一品です。
青のりポテトサラダ
やまさき きよえ
青のりの風味をまとって、シンプルで大人なあじわい。
マグロのみどり酢和え
大石 寿子
マグロの刺身数切れで、酒の肴にもなるご飯のおかずを作ります。おもてなし料理としても遜色のない、ちょっとお洒落な一品です。余ったお刺身があれば、一度作ってみてください。
節分は、恵方巻きで厄払い
黒田 民子
今年はキムチが入った手づくり恵方巻き。ごま油、塩、炒りゴマのご飯は、キムチや納豆キムチのおいしさを引き立ててくれます。
花ちらし寿司弁当
大石 寿子
お弁当を作る材料が少ないときは、ちらし寿司にしましょう。ご飯の上に、色の綺麗な食材を散すだけで、グッと豪華な感じになります。