ダイエットレシピ/低カロリーレシピ

切干大根とひじきのヘルシーお稲荷さん

春になるとお弁当を作ってピクニックに出かけたくなりますよね。お稲荷さんはそんなお弁当の主役にもなります。今回は、酢飯ではなく白米に材料を混ぜただけの簡単まぜご飯のお稲荷さんです。材料もヘルシーで短時間でできるので、とてもおススメですよ。

大槻 美菜

大槻 美菜

ダイエットレシピ ガイド

野菜ソムリエ(ジュニア)の資格を取得後、八百屋やマルシェで野菜のプロとして販売を行う傍ら、カフェやイベントなどで野菜の講座を開催。野菜を中心にした食生活で、「美味しく」かつ「楽しく」、健康でキレイになる情報を提供中。

プロフィール詳細執筆記事一覧
切干大根とひじきのヘルシーお稲荷さん

所要時間:30分

カテゴリー:ご飯・麺・粉物ご飯

切干大根とひじきの混ぜご飯のお稲荷さん

切干大根とひじきをたっぷり入れてご飯量を減らして作るヘルシーなお稲荷さん。酢飯ではないので作り方も簡単です。大葉と紅生姜のアクセントが効いていて、とても美味しいですよ。

切干大根とひじきのお稲荷さんの材料(6個分)

切干大根とひじきのお稲荷さんの材料
油揚げ3枚
切干大根20g
ひじき芽ひじき 大さじ1
大葉4枚
紅しょうが適量
いり白ごま適量(お好みで)
ご飯お茶碗に軽めで2杯分
300cc
醤油50cc
ご飯に混ぜるものは、お好みでいろいろ試してみてください。カリカリ梅やゆかりなども良いですね。

切干大根とひじきのお稲荷さんの作り方・手順

切干大根とひじきのお稲荷さんの作り方

1切干大根を戻す

切干大根を水に軽くさらして、すぐに絞っておきます。長時間水につけると風味が損なわれてしまうので、さっとさらす程度にします。<br />
切干大根を水に軽くさらして、すぐに絞っておきます。長時間水につけると風味が損なわれてしまうので、さっとさらす程度にします。

2油揚げと切干大根を煮る

鍋に水と醤油を入れて、沸騰したら、2つに切った油揚げと切干大根を鍋に入れて、弱火で約10分間煮ます。
鍋に水と醤油を入れて、沸騰したら、2つに切った油揚げと切干大根を鍋に入れて、弱火で約10分間煮ます。

3味付け油揚げのできあがり

油揚げを鍋から取り出し、ザルなどにあげ、あら熱がとれたら汁気を絞っておきます。切干大根もあら熱がとれたら、絞って細かく刻みます。
油揚げを鍋から取り出し、ザルなどにあげ、あら熱がとれたら汁気を絞っておきます。切干大根もあら熱がとれたら、絞って細かく刻みます。

4材料を揃える

大葉は細かく刻みます。ひじきは水で戻して水気を切っておきます。
大葉は細かく刻みます。ひじきは水で戻して水気を切っておきます。

5混ぜご飯を作る

ご飯をボールなどに入れ、切干大根、ひじき、大葉、紅生姜、白ごまを入れて、混ぜ合わせます。
ご飯をボールなどに入れ、切干大根、ひじき、大葉、紅生姜、白ごまを入れて、混ぜ合わせます。

6油揚げにつめる

ご飯を油揚げにつめていきます。最初に、俵型の小さなおにぎりを油揚げの数の分だけ作り、それを油揚げに入れていくと作りやすいです。
ご飯を油揚げにつめていきます。最初に、俵型の小さなおにぎりを油揚げの数の分だけ作り、それを油揚げに入れていくと作りやすいです。

7できあがり

できあがりです。ちょっと多めに作って友人や家族と、公園にピクニックランチに行くのも良いですね。
できあがりです。ちょっと多めに作って友人や家族と、公園にピクニックランチに行くのも良いですね。

ガイドのワンポイントアドバイス

少し時間をおいて、味が馴染んだ頃が美味しいですよ。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます