白だしレシピ一覧
さんま缶で作るうざく風レシピ! 土用の丑の日に作ろう
河野 真希
「うざく」とは、うなぎとキュウリの酢の物のこと。うなぎの代わりに、さんま缶を使ってうざく風の酢の物を作るレシピを紹介します。夏の香味野菜をたっぷりと使うことで、食欲をそそる一品になりました。土用の丑の日の献立に、ぜひ加えてみてくださいね。
白だしをそのままかけるだけ! 春キャベツの焼きびたしレシピ
河野 真希
ふんわりと柔らかく、みずみずしい春キャベツ。香ばしく焼いて、白だしをそのままかけるだけで、程よい歯ごたえとだしの香りが絶妙な一品になりました。フライパンひとつで簡単にできる、春キャベツの焼きびたしのレシピ・作り方を紹介します。
鶏ささみのお吸い物レシピ……シンプルで上品な味
河野 真希
鶏ささみと三つ葉の入ったシンプルで上品なお吸い物です。白だしを使って、味つけ簡単。煮た鶏ささみは、身が固くパサパサとして苦手という人もいるかもしれません。ふっくらと柔らかく仕上げるには、下ごしらえがポイント。優しい味の汁物は、身体を芯から温めてくれるはずです。
いんげんのおひたしの作り方!作り置きOKな簡単野菜料理レシピ
河野 真希
いんげんをさっと茹でたら、あとは白だしにつけておくだけ。食材ひとつだけで簡単に作れる、いんげんのおひたしのレシピをご紹介します。作り置きもできるので、常備菜やお弁当のおかずとしてもおすすめです。
わさび風味!クレソンとタケノコの即席お吸い物
河野 真希
お湯を注ぐだけでできる即席タイプのお吸い物レシピです。春らしい食材であるクレソンとタケノコを具材に、わさびをちょい足しすることで、爽やかなお吸い物になりました。
香り華やか! セリの即席お吸い物柚子胡椒風味
河野 真希
七草のひとつである旬のセリに、柚子胡椒をちょっぴり加えた、香りが楽しいお吸い物です。白だしにお湯を注ぐだけの簡単即席スタイルでご紹介します。
お湯を注ぐだけ! ワカメとトマトの即席和風スープ
河野 真希
鶏がらスープと白だしの合わせだしにお湯をそそぐだけで、絶妙な深みのある美味しいスープができあがります。具材には夏野菜とトマトにミョウガと、海の恵みであるワカメを入れてみました。エアコンで冷えた身体は温かい汁物で芯から温めてくれます。
お湯を注ぐだけ。たけのことわかめの即席お吸い物
河野 真希
白だしにお湯を注ぐだけで手間いらず。たけのことわかめ、三つ葉といった春らしい食材を加えた即席お吸い物を紹介します。
季節の野菜蒸し 塩ダレ添え
小沼 明美
電子レンジで蒸した季節野菜を手作り塩ダレにつけて頂きます。お酒のおつまみにもぴったりです。れんこんには咳止めの効果があり、乾燥しがちな喉を潤します。葉野菜のねぎは、風邪をひいたらねぎを巻いて寝ると良いという言い伝えがあるほど。咳止め、痰を切る効果があります。
即席・はんぺんと三つ葉のお吸い物
河野 真希
材料と調味料を入れて、お湯を注ぐだけ。忙しいときにもあっという間に汁物が用意できます。今回はふわふわの口当たりが美味しいはんぺんと、香り高い三つ葉を合わせたお吸い物です。