炊き込みご飯レシピ一覧
絞り込み検索
炊飯器で作る、残りご飯のイタリアンいかめし
大石 寿子
イカにご飯を詰めて、トマトと一緒に炊飯器で炊き込むだけです。調理時間は10分程度で、炊飯時間が30~40分ほどかかります。残りご飯をイタリアンに華麗に変身させるレシピです。
長いもの炊き込みごはん
江戸野 陽子
生だとシャキシャキ、すりおろすとトロトロの長いも。そんな長いもを加熱して食べたことはありますか? 火を入れた長いもは箸でつまむとホロッとするほど柔らかくて、ほっくほく。醤油味のごはんとの相性もぴったりです。覚えておくと便利な長いもの下ごしらえの方法も合わせてどうぞ。
たけのこご飯
黒田 民子
たけのこと鶏の旨みが嬉しい、この時期だけの炊き込みご飯。
たけのこごはん弁当
伊庭 澄子たけのこたっぷりのごはん、鶏肉とグリーンピースのレンジ蒸し、濃厚卵焼きを詰めた「和風」お弁当です。G.W.の行楽弁当にも!
きのこと梅と昆布の炊き込みごはん
江戸野 陽子
低カロリーが魅力のきのこ3種類を使った秋に食べたい炊き込みご飯を作りました。梅干しと昆布が味と色のアクセントになっています。多めに作っておにぎりにしてもおいしいですよ。
梅干しとグリンピースの炊き込みごはん
大石 寿子
梅干し入り豆ご飯のレシピです。ほどよい酸っぱさが食欲を誘います。梅干し効果でご飯が傷み難くなるので、今の季節のお弁当にぴったりです。
お祝いに、鯛めし
野上 優佳子おめでたい食材の代表格、真鯛。開花の季節に獲れるものは、「桜鯛」とも呼ばれます。ごはんにそのうまみを存分に吸わせた鯛飯、幅広い世代に喜ばれる一品を、春の門出のお祝いに、ぜひ。
じゃがいもと明太子の炊き込みご飯
大石 寿子
【お米と一緒に炊いてみよう!シリーズ】お米に合いそうな、もしかしたら合わないかもしれない何かを、炊き込みご飯にしてしまうという企画。今日の素材は明太子とじゃがいも。
秋のごちそう、栗ご飯
黒田 民子
秋はやっぱり栗ご飯。ゆずの香りを添えてどうぞ。
筍とたらこの炊き込みご飯
野上 優佳子春野菜が出回る季節になりました。旬のたけのこをたらこと一緒に炊き込み、菜花を添えた春らしいご飯です。