暮らし
子育て・キッズ 新着記事一覧 (3ページ目)
-
ハロウィンを盛り上げる! 手作りボーリングゲーム
更新日:2025/01/10
アメリカにはハロウィンを楽しむゲームが色々あるのですが、中でもボーリングは誰でも簡単に楽しめるとあって、今やハロウィンパーティーの定番ゲームとなっています。ここではウォールステッカーを使ったお洒落なピンの作り方を紹介しています!
-
ビニール傘を使ってハロウィンのプチ仮装! クラゲ仮装の作り方
更新日:2025/01/10
ここではビニール傘を使った、やり過ぎ感のないクラゲのプチ仮装の作り方をご紹介しています。仮装は好きな人と苦手な人がいます。もし全身仮装に抵抗のあるお子さんがいらっしゃたら、一部だけ軽く仮装するプチ仮装を楽しませてあげましょう。
-
「キャンディブーケ」の作り方……紙コップに立てる食べられる花束!
更新日:2025/01/10
今回は、手作りのキャンディブーケの作り方をご紹介いたします。紙コップにお菓子を立てるだけの簡単なアレンジなので、子どもでも簡単に作れます。可愛くラッピングすればプレゼントにも喜ばれますよ! ぜひチャレンジしてみてくださいね。
-
「受験倍率」と「実質倍率」とは? 知らないと損する受験の知識5つ
更新日:2025/01/10
「受験倍率」や「実質倍率」とは? それぞれの違いって? 多くの生徒・保護者が誤解している、受験に関する思い込みについて正しい知識とともに解説していきます。正しい知識をもとに、わが子が良い精神状態で受験を迎えられるようにサポートしてあげられるといいですね。
-
足が遅いのは遺伝じゃない!?かけっこで一番になれる子どもはこう育つ
更新日:2025/01/09
足が遅いのは遺伝? いえいえ、実は練習すれば誰でもはやく走ることができるんです。今回は、幼児期にできることから直前対策まで、運動能力アップのコツをまとめました。かけっこで一番になれる子はどう育っていくのか、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
お雛様・お内裏様を工作!ペーパー芯と紙皿で壁掛けの雛飾りを作ろう
更新日:2025/01/08
お雛様・お内裏様の簡単な手作り雛飾りの作り方をご紹介。トイレットペーパーの芯や紙皿などで、小さな子供から小学生まで、または親子でも工作できます。お部屋のどこにでも飾りやすいコンパクトなサイズで、簡単に作れますのでぜひお試しくださいね。
-
親が原因? 子どもの情緒不安定、キレやすくなるNG習慣と対処法
更新日:2025/01/08
子どもがキレるとき、その原因はもしかしたら親にあるかもしれません。子どもの情緒不安定になりやすい意外なNG習慣と、子どもがキレたときの対処法についてご紹介します。キレない子どもを育てるための心がけについても考えてみましょう。
-
子どもの問題行動10パターン! ウソ・暴言・反抗……と親の対処法
更新日:2025/01/06
成長するごとに複雑になり、わが子ながらどう対処すればいいか分からない場面も出てきます。何度注意しても言うことを聞かないなど日常ありがちなことから、ウソをつく、万引きをするなど、犯罪につながることまで、子どもの問題行動にどう向き合っていくべきかを考えます。
-
クリスマスの飾りを手作り! 工作のアイディア25選
更新日:2025/01/06
クリスマス工作は、子供と一緒にトライしたい行事。定番のクリスマスリースやサンタクロースのオーナメント作りなど、簡単だけどやりがいのある楽しいクリスマス製作アイディアを25つご紹介します。折り紙や牛乳パックなど、簡単な材料を使う作り方です!
-
ハロウィン折り紙リース……かぼちゃやおばけをつないで作る!
更新日:2025/01/06
ハロウィン折り紙リースを手作りしてみませんか? 折り紙で作ったカボチャおばけやモンスター、魔女などをつなぎ合わせて作るハロウィンリースの作り方を紹介します。100均材料のみで作れるので手軽に制作できますよ。