水レシピ・作り方一覧
-
ごま香る、里芋とタコの炊き込みご飯
和食での定番の組み合わせ、里芋とタコを炊き込みご飯にしてみました。今回は香味野菜とごま油で中華風に。少し濃いめの味付けにしたので、冷めてもおいしく、お弁当にもぴったりです。
-
ささみ詰めゴーヤのピリ辛フリッター
中華風の下味をつけた鶏のささみを、ゴーヤと抱き合わせて衣をつけて、油でカラリと揚げました。肉がピリッと辛くて、ゴーヤのほろ苦さとマッチしています。ビールのおつまみにいいです。おすすめです!
-
メロンこいのぼりで華やかに!白玉フルーツパフェ
お子様の大好きな、フルーツ・あずき・白玉・寒天を使った和風フルーツパフェの作り方を紹介します。ポイントは、こどもの日にちなんで作るメロンのこいのぼり。材料をのせるだけでできる簡単レシピです。
-
春の食卓に……桜塩の作り方とヘルシー蒸し野菜
桜の塩漬けを細かくして桜塩を作り、スキレットで蒸した野菜に添えたヘルシーな一品。桜塩はおむすびや天ぷら、豆腐に添えてもおいしくいただけます。ほんのりピンク色に染まった桜塩で、春の食卓を優しく彩ってくださいね。
-
お花見やひな祭りに、手まり寿司弁当
一口サイズの手まり寿司は、簡単一夜漬け、甘酢漬け、ぬか漬けなどの漬物をトッピング。ひな祭りのお祝いやお花見の時期に、こんなお弁当もいいですね。
-
簡単、アレンジ自在!みんな喜ぶあんまんの恵方巻き
今年の節分は、中華まんの生地であんこを巻いた、あんまんの恵方巻きを作ってみてはいかがでしょうか。甘い物が苦手なら、ハムやシュウマイ、魚肉ソーセージ、ウインナーなどを巻くのもおすすめ。老若男女に喜ばれ、楽しく食べきれるレシピです。
-
旬の野菜を味わう……根菜と豚ばら肉のさっぱり煮込み
冬はコトコト煮込んだ温かい料理がおいしい季節。さっぱり食べられる根菜と豚バラ肉の煮込みを作ります。野菜とお肉から出汁が出るので、味つけは醤油と塩だけで十分。旬の大根やれんこんをじっくり味わってみてくださいね。
-
ご飯もお酒もすすむ!餃子メンチカツの作り方
挽き肉に餃子風味の味付けをして丸め、カツの衣をまぶして油で揚げた「餃子メンチカツ」。餃子のタレと大根おろしでいただきます。和洋中が合体したような一品です。あっさりしているのにあっさりし過ぎず、大人も子供にも受けるはず。
-
新感覚!チーズ入りのイタリアン七草がゆ
数種類のベビーリーフとチーズ、バルサミコ酢をかけていただく新感覚の七草がゆ。七草は苦手…という方にも好まれるイタリアン風のお味です。1月7日に是非食べてみてください。
-
炊飯器で簡単!タッカルビじゃが
鶏肉と野菜をコチュジャンだれをかけて炒める、韓国料理の「タッカルビ」。日本の家庭料理の代表格「肉じゃが」をドッキングさせました。材料を切って甘辛いタレをからめて炊飯器で炊くだけの簡単レシピです。