グルメ 新着記事一覧(99ページ目)
味も形も千差万別!極上中国緑茶ベスト5【2016年版】
実は、中国茶の中で最も種類が多いお茶は緑茶です。その味と形は千差万別。今回は2016年に飲んだ緑茶の中から美味しかった5種類を紹介しながらその違いをお伝えしたいと思います。中国緑茶の中で最大の茶葉もご紹介します。中国茶を勉強中の方、参考にしてくださいね。
ドリンク・お酒ガイド記事ウォッシュチーズの最高峰「エポワス」とは
数あるウォッシュチーズの中でも別格な存在の「エポワス」。濃厚で繊細、気品のある味わいは、同郷のフランス・ブルゴーニュ地方の超高級ワインと合わせても引けを取りません。強い香りを放つ表皮でありながら、その内層はまろやかでなめらか。意外にも食べやすい美味なるチーズです。
スイーツガイド記事チャイルドレイバーフリーの幸せなチョコレートとは
100%チャイルドレイバーフリーカカオ(児童労働のないカカオ)であることが保証されたビーントゥバーチョコレートが、「ショコラティエ パレ ド オール」で販売開始となりました。チョコレートを食べることで、チョコレートの原料であるカカオ生産農家の支援にもなるという、幸せなチョコレート。世界に先駆けて日本で登場です。
スイーツガイド記事「伝説のコーヒー」、10年目のブルボンポワントゥ
絶滅したと思われていたブルボン王朝時代の伝説のコーヒー、ブルボンポワントゥ。7年を費やした再生プロジェクトの成果を日本でも味わえるようになって、今年で10年目を迎えます。ブルボン王朝の人々や文豪バルザックを魅了したと言われる一杯を楽しんでみませんか。
スイーツガイド記事ライブ感満載!ホテルグランドパレスの新生ブッフェ
ホテルグランドパレス1階にある「カトレア」が2016年8月23日にリニューアルしました。リニューアル後も引き続き、リーズナブルな価格でランチとディナーにブッフェを行っています。「出来たて!美味しい!シェフのキッチン・パフォーマンスが楽しめるブッフェ」をコンセプトに掲げていますが、どういったブッフェに生まれ変わっているのでしょうか。
フード・レストランガイド記事美味なる国産チーズ!日本を代表する職人チーズ7選
近年、急激に美味しくなっている国産チーズ。実は、世界的なチーズコンクールで賞を獲得しているものもたくさんあります。今回ご紹介したものは、比較的小規模な工房のチーズ職人達が、こだわり抜いて作り上げた逸品。ひと口食べると、“えっ、日本でこんなに美味しい本格チーズを作ってるの!?”と、びっくりするような、日本を代表するアルチザン(職人)チーズをピックアップしてみました。
スイーツガイド記事行かなきゃ損!コンラッド東京の休日デザートブッフェ
コンラッド東京28階にあるオールデイダイニング「セリーズ(Cerise)」で、2016年8月27日から、土日祝日限定の「セリーズ・アフタヌーンティー」が始まりました。アフタヌーンティーのセイボリー(お惣菜類)やスイーツを好きなだけ食べられるデザートブッフェです。アフタヌーンティーに力を入れているコンラッド東京の「セリーズ・アフタヌーンティー」の魅力を余すところなく、ご紹介しましょう。
フード・レストランガイド記事話題の日本ワイン!悩んだ末のおすすめ3選
近年、「日本ワイン」の注目度が上がっています。日本で栽培されたブドウだけで造られている「純日本産」というだけでなく、やはり日本の料理には日本のワインが自然としっくりくる、からなのかもしれません。悩んだ末、おすすめの日本ワインを選んでみました。
ドリンク・お酒ガイド記事怖カワイイ!ヒルトン東京のアリスのデザートブッフェ
2016年9月3日から10月31日まで、ヒルトン東京のマーブルラウンジが「アリスとハートの女王様からの挑戦状」フェアを行っています。前回行われた「アリスからの招待状デザートフェア」は、アリスの世界観に溢れ、開始直後に期間終了まで予約で一杯となりました。その大人気のアリスのデザートブッフェの続編を詳しくご紹介しましょう。
フード・レストランガイド記事期間限定の月餅と美味しい中国茶で楽しむ「中秋節」
日本ではお団子とうさぎが思い浮かぶお月見ですが、中国では月餅と一緒に秋の名月を楽しみます。今回はちょっとめずらしいスターバックスコーヒーの月餅や、日本でも買える月餅をご紹介します。美味しいお菓子と中国茶で中秋の名月を楽しみましょう。
ドリンク・お酒ガイド記事