暮らし
家事・ライフスタイル 新着記事一覧 (3ページ目)
-
【マンガ】義母から届いた和菓子の箱から出てきた「信じられないもの」と、義実家で目撃した切ない事実
更新日:2025/04/12
80代になる義父母が近くのマンションに越してきた。子どもがいて共働きだが、時間を捻出し食事の世話をしてきた。義父が入院している間に掃除に行ってみると、私が作って渡していた食事が……。
-
夫より「経済力が高い妻」が損する可能性も!? 熟年離婚する前に“お金”目線で損得をジャッジ
更新日:2025/04/11
熟年離婚するべきか、思いとどまるべきか……。妻が離婚後の生活で後悔しないことを最優先に考える時、キーワードは「お金」です。意外にも、夫と比較して経済力が高い妻にも注意すべきことがあることを覚えておきましょう。
-
【マンガ】夫がうつで休職1年、宅配便の不在票が入るたびに妻はいら立つ「そんな自分への嫌悪感も…」
更新日:2025/04/11
職場の人間関係でメンタルを病んだ夫。薬をもらい家にいるのだが、一向に良くなるような気配はない。結局、夫は実家に帰って両親のところでのびのびと暮らしている。自分や娘の存在は、夫にとって一体何なのか。
-
夫から「熟年離婚」を切り出される妻の共通点とは……離婚を決断した男性たちが語る2つの理由
更新日:2025/04/10
夫から妻に「熟年離婚」を切り出すケースでは、主に2つの理由があります。それはいずれも、比較的長い時間をかけて根深くなっていくという特徴があります。熟年離婚に直面することがないように、今すぐ夫婦関係を改善しましょう。
-
【マンガ】稼ぐ妻が「夫を諦める」瞬間…共働きでも家事や育児は「妻が多くて当たり前」という振る舞い
更新日:2025/04/10
結婚するときの約束が守られないのはよくあることだ。互いが働けるよう、子どもの世話や家事もやると言ったのに、結局それは妻の仕事だという振る舞いをする夫たち。収入のある妻はやがて夫を“諦め”……。
-
【さす九】は日本全国に……「長男の嫁には墓を守ってもらわねば」「男たちに任せたら?」
更新日:2025/04/08
「さす九」は九州だけの問題ではないようだ。大学進学や就職、結婚を機に、さまざまな地域の人々と知り合うことで自分自身の価値観が周囲とは違うことに気付く人も多い。
-
【さす九】は九州だけの問題ではない!「クソみたいな価値観」から脱却した女性たちの体験談
更新日:2025/04/07
「さす九」は「さすが九州」を意味するネットスラングで男尊女卑が根付く地域特性を揶揄(やゆ)する意味で使われているが、実態は? 「九州脱出組」の女性を含む複数の地方出身者に話を聞いた。
-
関係を見直すべき相手3選。一見にこやかな人も要注意……!?
更新日:2025/04/04
人は関わっている相手によって少なからず影響を受けます。いい影響ならいいのですが、知らぬ間に悪い影響を受けてしまうことも。見直した方がいい人間関係とはどんな関係でしょうか?
-
家庭崩壊につながる可能性も……共働き夫婦が陥りがちな「NG行動」6選
更新日:2025/04/04
共稼ぎの夫婦が多い中、互いに忙しいからこそ、気を付けないと家庭崩壊につながってしまうNG行動があります。夫婦間で言ってはいけないこと、やってはいけないことについて、解説します。
-
熊谷真実「不快に思われた方申し訳ありません」……新幹線「持ち込み弁当」をダメという人の心理
更新日:2025/04/04
俳優の熊谷真実さんが、新幹線内に持ち込んだ朝食風景をSNSに投稿して賛否を呼んだ。駅弁を食べてもいいのに、なぜ「持ち込み弁当」がダメなのか。この話題について、複数の女性に率直な声を聞いてみた。