ビジネス・学習
スキルアップ 新着記事一覧(375ページ目)
がんばるあなたを応援します! 今から始めていつ仕事で使える?
深刻な不況や雇用不安に立ち向かう武器として、「仕事で使える一芸」を持ちませんか?比較的身につけやすく、使いやすい一芸として、中国語はおすすめですよ!
中国語ガイド記事望月 愛生主婦の発明 初恋ダイエットスリッパ
概に商品化を果たし年商7億円にまで成長している、ダイエットスリッパである。一見小さなスリッパにしか見えないこの発明品には、実はものすごい女心が隠されている。さてその”女心”とは?
マーケティングガイド記事木村 勝己主婦のアイデア商品シリーズ 主婦の行動力だ!地下鉄マップ
母はつよしだ!二児の子育てをしながらも、地下鉄の乗換えが便利なマップを完成した。数10社への売込みにおける不採用にもめげず、商品化にまで漕ぎつけたエネルギーも凄い!
マーケティングガイド記事木村 勝己【連載】説得と交渉の営業心理学 第2回 拒否させて譲歩する
買う気はなかったのについ買ってしまった。そんな経験は誰にでもあるはず。今回は、前回紹介した「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」とは、まったく逆の承諾誘導のテクニックを紹介しよう。
営業のノウハウガイド記事鹿俣 之信もう顧客とは呼んではいけない?! 新・顧客論
もう顧客のことを「顧客」と呼んではいけないのかもしれません!その理由とは・・・。
マーケティングガイド記事桑畑 穣太郎主婦のアイデア商品シリーズ 主婦発明の横綱!洗濯糸くず取り
最近、主婦の発明家が元気だ。多くの発明品を商品化している。これは、家事を通して日常的に身近な問題に接しているからこその発想だが、その裏で愛情を大いに感じるのである。
マーケティングガイド記事木村 勝己【連載】説得と交渉の営業心理学 第1回 二度目は断れない
買う気はなかったのについ買ってしまった。そんな経験は誰にでもあるはず。人は一度何らかの要請を承諾すると、二度目の要請を断りにくくなる。その心のカラクリを解き明かそう。
営業のノウハウガイド記事鹿俣 之信日本とちょっぴり違う? 家族と過ごす欧米流クリスマス
日本ですっかり定着したのは、なぜか商業主義的クリスマス。さてさて、キリスト教徒がたくさんいる本場では、どんなふうに過ごすのでしょうか?
留学ガイド記事南田 登喜子【 特集~CASECとはどんな試験なのか? その2 】 CASECはポストTOEICになるか~2
CASECがなぜ30分~40分といった短い時間で英語能力を判定できるのか、そのシステムについて検証してみました。すると、意外なことが……………
英語ガイド記事川本 佐奈恵【 特集~CASECとはどんな試験なのか? その3 】 CASECはポストTOEICになるか~3
CASECはTOEICとの相関関係があるのか、また、どんな企業がどんな点を評価しているのか、TOEICと比べた場合のメリットは何なのであろうか。
英語ガイド記事川本 佐奈恵