住宅・不動産 新着記事一覧(554ページ目)
春休みは子供部屋を片付けよう
春休みは子供部屋を片づけるチャンスです。お子さんと一緒に片づけて、新学期を迎えましょう。
インテリアガイド記事鈴木 理恵子不動産の儲けの仕組みを知る9.販売価格の法則(後編)
シリーズ不動産会社の儲けの仕組みを知る」9回目は、「住戸価格の法則(後編)」をお届けします。前・中編で、マンション住戸の値付けの法則を見てきましたが、それを踏まえて、今回は自分にあった住戸をどう絞り込んでいけばよいかをご説明します。
マンションガイド記事妻が喜ぶ家づくりとは?夫婦で対立したら?
先日、男性読者の多い某雑誌インタビューを受けたのを機に、「家づくりに際し、どう妻に喜んでもらうか」を改めて考察。夫婦で意見を折衷し、理想の住まいを手に入れる方法や、妻と夫の意見が食い違った時に「どのように相手を立てればうまくいくか」などについて考えてみたいと思います。
一戸建てガイド記事東京駅直通JR8路線 住み心地比較2
東京駅に直通するJR8路線は都心から千葉、神奈川、都下、埼玉と首都圏の各方面へ向かっています。当然、向かう方面、路線によって所要時間、住宅価格、賃料、そして街の雰囲気も違ってきます。順に見ていきましょう。
街選びガイド記事米国人宣教師が建てた明治の近代洋風住宅
東京都豊島区に保存・公開されている旧マッケーレブ邸。この建物はアメリカ人宣教師マッケーレブが明治40年に建てた家です。今回は、19世紀のアメリカ郊外の住宅の特色を色濃く残しているこの洋風住宅を紹介しましょう。
一戸建てガイド記事被災者の方々の「住宅ローン減税」 まだ間に合います
未曾有の被害となった3.11 東日本大震災。時間の経過とともに少しずつ支援策が出揃い始め、被災者に対する税制上および融資上の特別措置が用意されることとなりました。これにより、住宅ローン減税の還付請求期間が延長され、被災者の方々が安心して税控除を受けられるようになります。もらい損ねる心配がなくなったのです。生活再建を最優先に、ゆとりができたら手続きするといいでしょう。
不動産の法律・税金・制度ガイド記事知られざるもつ焼き天国、祐天寺(東急東横線)
10年来住んでいる東急東横線祐天寺駅は各駅停車しか止まらない、他駅に比べると非常に静かな場所ですが、なぜか、熱くにぎわう場所が。それが3軒あるもつ焼き屋さんです。
街選びガイド記事大災害時に見えてくるハウスメーカーの「底力」
ハウスメーカーは阪神淡路大震災が発生した時、それぞれが供給した住宅を全て調査するなど精力的に活動しました。それは今回の東日本大震災でも同様のようです。
一戸建てガイド記事悪質リフォーム業者を困らせる見積り交渉術
悪質リフォームは高齢者や建築知識のない方を狙う商法。しかし注意してみると、悪質なリフォーム業者には共通する手口があるのです。そんな悪徳リフォーム業者を防ぐための心構えと、信頼できるリフォーム業者を見つけるためのポイントをご紹介します。
リフォームガイド記事大野 光政将軍が住んでいた街でマンション住まい~京都・室町通
室町通時代には将軍が住んでいた京都、室町通。京都の市街地を南北に貫くメインストリートである烏丸通より一本西に入った通りです。著名な施設が多く建ち、祇園祭では山鉾が複数並ぶ由緒ある通り。今回は室町通の中でも特に都心部に近い地下鉄「今出川」駅から「四条」駅あたり迄の街並をご紹介いたします。
街選びガイド記事