住宅・不動産 人気記事ランキング
2022年05月24日 住宅・不動産内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
トイレに置いてはいけない!? 掃除しているのにトイレが臭うワケ
更新日:2020/05/25
毎日トイレの掃除をしているのにどこかが臭っている。そんな時には、掃除方法と置いてあるものを見直してみましょう。自分では気がつかなかった、意外なことが原因かもしれません。
-
火気使用室の定義とは?内装制限緩和によるキッチンデザインの変化
更新日:2017/09/01
従来、住宅のキッチンは火気使用室と定義されていましたが、2009年4月1日に告示された改正条例で、コンロ周りの不燃仕上げを徹底すれば、内装制限が緩和されることになりました。この内装制限の緩和によってキッチンデザインが変わることになります。
-
平面間取図の建具記号一覧と見方、チェックポイント
更新日:2018/02/17
新築やリフォーム、また、分譲住宅や賃貸住宅を探す際などでもお馴染の平面図(間取図)。部屋の配置や寸法など、さまざまな記号が記載されている重要な図面のひとつです。ここでは、プランニングの前に知っておきたい、扉・ドアや窓などの記号と見方、チェックポイントをまとめました。
-
4 位 出精値引きとは 値引きの意味に要注意
更新日:2010/05/21
出精値引きとは?見積りの際に聞く、出精値引きという言葉。突然、価格を下げられても、嬉しい反面なぜこんなに値引かれたの?と不安になってしまう方もおられるのではないでしょうか。今回は出精値引きの意味と、VE提案について学びましょう。
-
5 位 30坪の家でも広く快適に暮らす間取り
更新日:2013/08/20
少子高齢化、核家族化に伴い、一世帯あたりの世帯人数が全国的に低下しています。これに伴い、住宅に求められる広さのニーズも、「できるだけ広く」から「家族に合うサイズ」へと変化していくと考えられています。この中で注目されるのが「私たちの生活に合うサイズ」、つまり「私サイズ」の住まい。今回は、私サイズの住まいを建てたい人達が知っておきたい、住まいづくりのノウハウをご紹介しましょう。
-
6 位 エネファームを導入してわかったメリット・デメリット
更新日:2020/03/12
お湯をつくると同時に発電もする家庭用燃料電池「エネファーム」。発電した電気は家庭内で使うことができ、発電時に出る熱を給湯に使うなど、エネルギーを無駄なく使うことができる。実際に自宅に設置してみて3年たち、メリット・デメリットをまとめてみる。
-
7 位 鬼門とは? 家の鬼門の方向に玄関・水回りがあると何が起きる?
更新日:2022/03/16
家相では、鬼門の方角に玄関や窓、トイレなどの水回りがあると悪いことが起きるといわれています。しかし日本では鬼門に開口部や水回りがある間取りの家が多いのです。いったい何が怖いのでしょうか。鬼門の意味と対策法をご紹介します。
-
8 位 一坪の大きさは?坪と平米・畳の広さを面積換算
更新日:2019/04/16
1坪の大きさや広さはどれくらい?「坪」とは、一体どれくらいのサイズをイメージしますか?坪について正しくイメージできるよう家づくりで坪の単位が使われる理由や、平方メートル(m2)と畳・帖へ変換する計算値や早見表を紹介します。
-
9 位 額縁の飾り方・掛け方……プロが教える究極のテクニック!
更新日:2022/03/07
額縁の取り付けって、簡単なようで意外とめんどうに感じますよね。石膏ボードの壁でも、絶対にうまくできる飾り方・掛け方をお教えします。フックの選び方から使い方、さらには取り外した時の壁の補修方法まで、プロの技を伝授していきます。
-
10 位 法定外道路とは? その背景と問題点
更新日:2018/01/19
都市の住宅地には、建築基準法で認められていない「法定外道路」が数多く存在します。その大半は極めて細い通路であり、大規模災害時に大きな問題となることも懸念されます。このような法定外道路が存在する背景や、その種類、問題点などについて、実例写真をみながら考えてみましょう。(2018年改訂版、初出:2012年12月)