どばし ようこ
自分らしく豊かに暮らしたい方の為のインテリア案内人
「暮らしを楽しみたい生活者と、ライフスタイルを提案する企業・メーカーとの通訳」として、デザイン、執筆、コーディネートの仕事をしています。有名インテリアショップでの定番家具開発を通じて得た知識と、母親の視点、一人のインテリア好きの女性の立場から、家具選びのポイントやブランドストーリーを丁寧に解説。
得意分野
自分らしい暮しを送る家具選びのコツ、自立を促す子ども部屋作りのコツ、間取りとライフスタイルをシンクロさせるコツ、都内インテリアショップクルーズ
ガイドからのお知らせ
ガイドからの挨拶
はじめまして。土橋陽子と申します。
私は1997年~2002までIDEE(イデー)というインテリアショップで働いておりました。2000年頃、東京のインテリアシーンは、独特の熱を持ってました。東京は、スターデザイナーが設計した世界のトップブランドのアンテナショップが並ぶ一方で、漫画文化や、音楽も独特な発展をしてそれらが密接に絡み合い、世界でも稀に見る面白い状況を作り出していました。
当時の社長、黒崎氏の言葉、「僕らは21世紀のクラッシックを作る現場に携わっているんだ」の通り、インテリアシーンの裾野を広げるための「攻め」の時代でもあったように思います。
現在では、インテリア特集を組む雑誌も増え、SNSの発展もあり、プロと一般の方の垣根は存在しないほど、皆さん「自分らしく」「センスよく」限られた時間の筈なのに丁寧に暮らされています。
一方で、一世代前の常識に縛られて間取りに合わせた暮しを送っていたり、広さに関係なく狭苦しい思いをしていたり、平日の散らかった部屋を自分の能力のせいにして嘆いたり、ちょっとした不具合が起きているのではないでしょうか?
「マンションのモデルルームとは異なる生活者の要望を叶える」
「リノベーションしなくても現状の間取りで素敵に暮らす」
そういった提案は、インテリアショップのショールームでは日々体験できます。不動産業でも従来のものとは違った価値観を提供するサービスのおかげで、賃貸でも希望を叶えられる範囲が広がりつつあります。ただ情報が多く、組み合わせ方が分かりにくい部分もあるのが現状です。
多くの方にもっと自由にインテリアの楽しんで頂けるよう、様々な切り口で情報発信していきたいと考えております。
よろしくお願い申し上げます。
メディア掲載実績
- 雑誌LEE
- 我が家の主役はリビングよりも「ダイニング」!
- 2019年11月07日
- 雑誌PRESIDENT WOMAN
- しおりやブックカバーから、お香立てまで… 読書タイムを彩る「コモノ」たち
- 2018年10月07日
- 雑誌suumo新築マンション 首都圏版
- 疲れがとれる家のつくり方
- 2017年10月31日
- 雑誌LEE
- 「ストリングシェルフ」に学ぶ “見せ棚”の作り方
- 2016年01月07日
- 雑誌LEE
- 失敗しないダイニングテーブルの選び方
- 2015年11月07日
ガイドの新着記事
ガイドの新着イチオシ
-
あかりがとにかく美しい、ルイスポールセン の名作「PH 5」
インテリアコーディネーターの土橋さんが紹介してくれたのは、食卓を優しく照らす照明「PH5」。計算された光の加減と、シンプルで美しいデザインは発売から60年経った今でも人気の商品です。おしゃれで、どことなく安心できる照明なのでおすすめだそうです。
掲載日:2019年09月20日インテリア照明 -
日常で必ず使うゴミ箱は生活感が出やすいので、スタイリッシュなものを選びたいですよね。家具やインテリアに精通する土橋さんが紹介してくれたのは「arrows」という蓋付きのゴミ箱。一見ゴミ箱とわからないおしゃれなデザインでとてもおすすめだそうですよ!
掲載日:2019年09月20日家具・インテリア