住宅・不動産 新着記事一覧(482ページ目)
賑わいと川のある住宅街~阪急「苦楽園口」駅界隈
高級住宅街の代名詞ともいえる西宮市「苦楽園」。最寄駅は阪急甲陽線「苦楽園口」駅だが、駅周辺は「苦楽園」とは少し感じの違った街並みとなっている。夙川公園に近い自然に恵まれたスポットにありながら周辺の商業施設も豊富。また、山手にありながら駅までのアプローチがフラットなのもうれしい。
街選びガイド記事気持ちの良い空間をつくるポイントは床材にあり
現在、多くの住宅にフローリングが使われていますが、みなさんフローリングのこと、詳しく知っていますか?種類や形、サイズ、色、板幅、張り方はさまざま。どんなフローリングを張るかによって、室内の雰囲気はガラリと変わります!
一戸建てガイド記事マスキングテープ工場見学ツアー
今や日本のみならず、世界中に広がっているマスキングテープ旋風?!色や柄も種類豊富で、デザイナーとのコラボや限定品などもあるため、ついたくさん集めてしまう人も多いのでは?そんな楽しいテープを作っている工場を見学できるツアーが企画されました。ツアーの様子をレポートします。
インテリアガイド記事軽井沢の別荘を貸別荘にするメリットとは?
使いたいときにいつでも使える別荘。でも使っていないと、もったいないと感じることもある。そこで別荘のもうひとつのおトクな使い方を軽井沢の「オナーズヒル軽井沢」に訪ねました。
別荘・田舎暮らしガイド記事平瀬有人+平瀬祐子[yHa architects]
共に早稲田大学で建築を学び、2007年から1年間スイスでの建築活動を経験しています。2007年に事務所を設立後、福岡に事務所を構え、住宅をはじめとした様々なプロジェクトに携わってきました。また、有人さんは現在、佐賀大学で大学院准教授として後進の育成にあたっています。
一戸建てガイド記事川畑 博哉老朽化した空き家が隣にあるときの住宅売却
自分がこれから売ろうとする中古住宅のすぐ隣が老朽化の進んだ空き家などであれば、買い手が付きにくく価格に影響を受ける場合もあります。防災面などでも大きな支障となる老朽家屋ですが、不動産売買の観点から老朽化した空き家が隣にあるときの問題点や対応策などについて考えてみることにしましょう。
不動産売却ガイド記事平野 雅之名作椅子入門 「日本デザイン椅子:リキスツール」
キラ星のごとくあるイス、いす、椅子、チェア。世界中でデザインされ名作と呼ばれる椅子を国や地域別にわかりやすくご紹介する「名作椅子入門」。自分らしい一脚の椅子を手に入れて豊かな暮らしを、と願うあなたに読んで頂きたい。今回は、日本発「紙のデザイン椅子」。
インテリアガイド記事「光の筒」のある多窓の家[YNH]
都心の閑静な住宅街に建つ、正方形の窓が印象的な『砦(とりで)』のような黒く小さな家。内部にも窓が開けられ、吹抜けの階段室から入り込む外の光が室内を明るく照らしています。
一戸建てガイド記事川畑 博哉外国人入居者が絶賛する、高級賃貸のフロントサービス
大規模マンションの急増に伴い、スケールをいかした共用施設や24時間有人管理、それに「コンシェルジュ」と称した多彩なサービスメニューが誕生。しかし、高級賃貸マンションのフロント業務の実際を知り、愕然とした。これはもはや、サービスの域を超えているといっても過言ではない。世界のVIPが絶賛する、ミスター上林を取材した。
賃貸ガイド記事日本は季節とコラボする…… 六月:風待月
六月は旧暦で水無月。涼暮月、風待月、など風雅な異名を持っています。田舎暮らしの「旬」を教えてくれるオモシロ歳時記「七十二候」が、季節の喜びに誘ってくれます。
別荘・田舎暮らしガイド記事