住宅・不動産 新着記事一覧(688ページ目)
暖かな春の点検&大掃除でキレイ+長持ち!
大掃除と言えば12月ですが、欧米には「スプリング クリーニング」といって春に大掃除を行うのだとか。この習慣をまねて気候のよい春に掃除をしながら住まいの点検をしてみてはいかがでしょうか。
一戸建てガイド記事コンパクトな洗面化粧台&トイレカウンター
住まいの設備機器や建材は日進月歩。このコーナーでは、そんな新商品やショールームオープンなどの情報をお届けします。今回は限られた空間を有効活用できる洗面化粧台やトイレ収納、カウンターをご紹介します。
住宅設備・建材ガイド記事熊野街道沿いは今でも便利!~JR「鳳」駅
堺市南部に位置するJR「鳳」駅周辺。大規模マンションやショッピングセンターの開発などで注目を集めているが、従来どんな街なのか言及されている場面は少ない。「鳳」っていったいどんな街なの?
街選びガイド記事大岡山、住宅街と学生街のいいとこ取りの街
東急大井町線、同目黒線が交差する大岡山は駅前から東京工業大学のキャンパスが広がる街。しかし、学生街というだけでなく、一歩入ると静かな住宅街が広がる、学生街、住宅街双方の良さを備えている街なのです。
街選びガイド記事将来価値でみる中古マンション3 修繕積立金
将来価値でみる中古マンションシリーズ3は「修繕積立金」です。修繕積立金は、新築分譲時に予め決められているのが一般的。どのくらいの金額が妥当なのでしょうか。
マンションガイド記事省エネの家はこれだけ暖冷房費が浮く!
過去最大の経済対策15兆円の中に省エネ家電やエコカーへの補助などが盛り込まれ、ますます「省エネ」熱は高まりそう。そこで今回は住宅の省エネ性と冷暖房費の関係を考えてみましょう。これだけ差がでます!
マンションガイド記事家庭用新エネルギー「エネファーム」!?
地球温暖化の解決策として登場した「エネファーム」は、水素と酸素から電気と熱をつくり出す、画期的な「家庭用燃料電池コージェネレーションシステム」。住まいを新築計画中の方はぜひご検討を!
住宅設備・建材ガイド記事黒田 秀雄全国お試し移住体験施設/甲信越編
今回は甲信越地方をピックアップ。本格移住前に欲しいライブな地域情報が手に入る、全国自治体の体験施設をご紹介します。のんびり滞在するか、ちょこっと訪ねるか。まず田舎暮らしを試してみよう!
別荘・田舎暮らしガイド記事教訓-2/終の棲家は60代に確保すること
ご自身の終の棲家を探すTさん71歳。マンションは楽そうだけど生活レベルは落としたくない、便利な機能は手放さない、と希望も明確です。もはや他人事でないシニアの住まい探し事情を前回に引き続きご紹介します。
マンションガイド記事「200年住宅」の200年はどこから来た?
福田首相が掲げた「200年住宅ビジョン」はいま「長期優良住宅法」として、今年6月の施行に向けて内容が協議されています。そもそもこの「200年」はどこから来た数字なのか、某メーカー担当者に聞きました。
一戸建てガイド記事