住宅・不動産 新着記事一覧(563ページ目)
「住宅ローン減税」確定申告2010年版/記入方法
今年も「住宅ローン減税」の確定申告の季節がやって来ました。税金は難しくて苦手という人には試練の時期の到来です。しかし、自分で還付請求しなければ税控除は受けられません。逃げるわけにはいかないのです。本コラムで「計算明細書」の記入方法をしっかりマスターし、苦手意識の克服にお役立てください。
不動産の法律・税金・制度ガイド記事照明リフォーム徹底分析1 器具の買い替え編
住宅では、長く快適に住み続けるためのメンテナンスやリフォームが不可欠です。電気機器である照明器具は、設備機器や生活家電同様に寿命があり一般には8~10年程度と言われています。今回は、照明器具の取りかえ方について詳しくご紹介しています。
住宅設備・建材ガイド記事蔵前の文房具店・カキモリ
ものづくりの町、東京・蔵前にオープンした、ひと味違う文房具店「カキモリ」。万年筆の種類が豊富で、職人の手仕事やクリエイターのデザインしたこだわりセレクトの文具も揃います。そして、ノートや便箋を自分だけのオリジナルにオーダーメイドできるのです。
インテリアガイド記事山崎勝+久保宗一[設計工房/Archi-Planning Atelier]
大学卒業後に勤めた個人の設計事務所の同僚が、1993年に共同で設立した設計事務所。「シンプルでモダン、光と風が通り抜けていくような建築」「合理的でその目的に合った、作り過ぎない箱のような建物」「家族の健康を第一に考え、自然素材にこだわる」を家づくりの指針として、これまでに50軒以上の戸建て住宅と集合住宅を設計してきました。
一戸建てガイド記事川畑 博哉オール電化リフォームは本当に得になるのか?
オール電化リフォームを採用する方々が増えてきています。その理由の多くは「光熱費が得になるから」というのですが、本当にそうなのでしょうか。今回はオール電化リフォームの損得勘定をご紹介いたします。
リフォームガイド記事大野 光政大手町駅直通路線の住みやすさ比較 1
大手町を通る地下鉄5路線は丸ノ内線を除いては郊外へ伸びる私鉄と乗り入れ、主に東西、そして北へと伸びています。向かう方角によって所要時間、住宅価格、賃料、そして街の雰囲気も違ってきます。
街選びガイド記事狭小住宅の決定版[モグラハウス]
究極ともいえるウナギの寝床の土地に建った、狭小住宅のプロデュース会社代表のご自宅。その内部には住まいの様々なアイデアが詰め込まれていました。
一戸建てガイド記事川畑 博哉4人家族が住むマンションに必要な間取り
人それぞれにライフスタイルがある。たとえ家族の間でも、当然のようにプライバシーがあり、個々の生活様式というものがある。マイホームは、住む人全員のそれらを、すべて受け入れてくれる器でありたい。立地にとらわれない理想的な間取りは何か。今一度問い直してみよう。
マンションガイド記事人口動態から探る~若く元気な街はどこ?~大阪市内編
マンションや一戸建てを買う場合、住みやすい街である事はもちろん、資産価値の下がりにくいエリアで買いたいですよね。一人暮らしの高齢者が多い街より、ファミリー層が多い街の方が経済活動も活発で取引も多い、すなわち今後の資産価値にも期待が持てそうです。今回は、人口動態から大阪市内で活気ある区はどこか探ってみました。
街選びガイド記事都心に浮かぶ邸宅「元麻布ヒルズ フォレストタワー」
2002年に完成した「元麻布ヒルズ」。木をモチーフにした独特の形はいまや東京の景観を象徴するひとつとなった。リーマンショックさえも影響しなかったという超高級賃貸マンションの魅力に迫る。最上階メゾネットプラン、451.34平米(136.5坪)月額賃料460万円の住戸を取材した。
賃貸ガイド記事