住宅・不動産 新着記事一覧(548ページ目)
少子高齢化で変わる住まいの選択基準(前編)
日本の総人口は2005年をピークに減少を続け、2015年には4人に1人が65歳以上となり、かつてない少子高齢化社会へ突入しようとしています。このままの状態で少子高齢化が進めば、間違いなくマンションの選びの基準も変わってくることでしょう。そこで、将来に住宅事情を前提とした、新しいマンションの選択基準を考えてみましょう。
マンションガイド記事なぜ、自宅を失っても住宅ローンはなくならないのか?
建物が全壊、あるいは津波で完全に流されたとしても、住宅ローンの返済義務は消滅しない ―― 16年前の阪神淡路大震災の時と同じ悲劇が、今回の東日本大震災でも繰り返されようとしています。看過するわけにはいきません。何か打開策はないものか、私、ガイドなりに模索してみました。
不動産の法律・税金・制度ガイド記事停電によるマンション生活への影響 7つの想定トラブル
東日本大震災は、われわれに多くの課題を突きつけました。想定を超えた大津波への対策、原子力発電の安全性の担保、そして、災害が発生した際に電力の安定供給をいかに確保するかも大きな課題です。ひとたび停電になるとマンション内では様々なトラブルが発生します。想定されるトラブル例を事前に知ることで、防災対策に役立てていただたいと思っています。
マンションガイド記事セキスイハイム(2) 業界初のHEMS搭載標準化
セキスイハイムがHEMSと呼ばれるシステムを標準化した「スマートハイム」という新商品を発売しました。「スマートハウス」といったこれからの住宅のあり方、方向性が見えてきますので、ここで紹介します。
一戸建てガイド記事リフォームの段取り早わかり!目的別まとめ
リフォームの段取り早わかりを、目的別にまとめてご紹介。家のリフォームの必要は感じていてもダンドリが解らないという話をよく聞きます。そこで置かれている状況別に具体的なリフォームの段取り手順をご紹介します。
リフォームガイド記事暮らしをランクアップさせるmade in 東北の小物たち
これまで、どちらかというと「通」に好まれてきた東北アイテムですが、最近はじわじわと人気が高まっている様子。東北のものを買って使うことは、被災地で頑張っている作り手さん達を応援することに繋がります。made in 東北の素敵アイテムを探してみました。
インテリアガイド記事美しい間接照明に欠かせないシームレスラインとは?
シームレスラインランプは、エッジ部分まで発光し、建築と照明が一体化した、建築化照明には欠かせない光源です。現在は、蛍光灯とLEDから選ぶことができ、色温度や長さのバリエーションも豊富です。
住宅設備・建材ガイド記事知っておきたい東京の地盤と地下水の実態
立地や眺望で選別されてきた都心のマンション。これまでは地上の情報がすべてだったといえよう。しかし、これからは「地盤の知識」も持ち合わせておきたい。東京の地下を知るにはどんな手立てがあるのだろうか。
マンションガイド記事フランフランに教えてもらったおうちリゾートの作り方
2010年にFrancfrancがアート性、ファッション性を意識した商品開発と出店を行い始めてから約1年。本当に使える度合いがアップしています。おうちをリゾートに変えるテクを、ディスプレイから学びましょう!
インテリアガイド記事空を望む小さな家[CIELO]
中野の住宅密集地に空を望む小さな家が完成しました。前面道路の斜線規制を手がかりにした大きな窓と、2層吹抜けのプランが心地良さを生み出す、30代の若夫婦のためのデザイン住宅です。
一戸建てガイド記事川畑 博哉