住宅・不動産 新着記事一覧(535ページ目)
フラット35S 2012年も金利優遇を継続する方針
東日本大震災の発生から4カ月、かつての勢いを失いかけているマイホーム市場に朗報が飛び込んできました。当初10年間、1.0%金利優遇するフラット35Sの適用期間が再延長される方針です。少しでも有利な条件で住宅ローンを組みたいと考える人にとってはチャンス到来といえるでしょう。
不動産の法律・税金・制度ガイド記事リフォームの設計料って払う必要があるの?
リフォームを検討するにあたり設計事務所に設計をお願いしたけれども、その後、家族の事情からリフォームを見送ることになってしまいました。ところがリフォームの設計料を請求されて困惑しています。設計料を支払う必要があるのでしょうか。
リフォームガイド記事大野 光政Francfrancに潜む、壁&ラグ&小物使いのコツ
今年5月にオープンしたばかり、フランフラン大丸心斎橋店のコーディネートに潜んでいた、インテリアのランクアップ術を抜き出してみました。
インテリアガイド記事震災後、それでも2011年マンションを買いますか?
東日本大震災で、大きくパラダイムが変った不動産マーケット。景気悪化懸念や、原発問題、地震・津波被害によるサプライチェーンの寸断、遅々として進まない復興策。先行きの不透明感はリーマンショック以上のものでしょう。2011年はそれでも買い時だと思えるポイントを紹介します。
マンションガイド記事液状化の危険を地図、空中写真から読む
液状化の危険は地盤を知ることで予測できます。2011年6月23日に行われた国土地理院東日本大震災調査報告会で発表された、土地の履歴を知るための地図、空中写真活用法を簡単にご報告します。
街選びガイド記事エコに暮らすなら近江八幡小舟木エコ村に住め!~前編
エコに暮らしていきたい。そんな思いを持つ方は多く、エコである事を主張した一戸建てやマンションも多くあります。むしろ、「エコであること」がアピールしない物件を見つける方が難しいです。そんな中、本気でエコライフを考える人に一押しなのが「小舟木(こぶなき)エコ村」。ダテに「エコ」を名乗ってはいませんぞ!
街選びガイド記事雑貨で楽しむ夏インテリア a.flat新作展示会
アジアンテイストにモダンをプラスしたオリジナル家具が人気のa.flatで、タイ雑貨プロジェクトが始まりました。上質なのに気さく。そんな雰囲気の雑貨はインテリアのセンスアップにおすすめ。人気スタイリストさんのコーディネートも要チェック!
インテリアガイド記事お片づけは「家ロジ」で。
高度消費社会の中で生きる私たちは、なりたい自分、したいコトのために、自分の分身としてのモノを買う、というライフスタイルからは決して逃れることはできません。誰でもできる驚異の整理整頓システムを紹介します。
マンションガイド記事仮設住宅について指摘される「問題」について
東日本大震災の発生に伴う仮設住宅建設に関して、様々な報道が行われています。例えば最近目に付くのが、「仮設住宅の建設を地元企業に」という内容。今回はこれについて、私なりの見解を述べてみたいと思います。
一戸建てガイド記事ときわ台、昭和の理想が生きる美しい街
東武東上線ときわ台(板橋区)は放射線状に配された道路、並木の美しさが印象的な住宅街。板橋の田園調布とも称されるこの街には、今も昭和初期の面影が残り、沿線中屈指の人気を誇っています。
街選びガイド記事