住宅・不動産 新着記事一覧(469ページ目)
譲渡損失の繰越控除の特例
マイホームを売却したとき、その損失があれば他の所得に対する税金を減らすことができます。この「譲渡損失の損益通算および繰越控除の特例」を適用するための要件をまとめました。【平成24年度税制改正対応済】
不動産の法律・税金・制度ガイド記事平野 雅之魅惑のブルー空間!“Baxter”
2012ミラノサローネから、イタリアBaxter(バクスター)社とデザイナーPaola Navone(パオラ・ナヴォーネ)がコラボレーションした深い海に潜ったかのような幻想的なインテリアをご紹介します。
インテリアガイド記事モデルルーム見学を「完全予約制」にする狙いとは?
近ごろ、モデルルーム見学会を「完全予約制」にしている新築マンションを見かけるようになりました。以前から億ションと言われる高額マンションでは取り入れられていましたが、今日では一般のマンションにも広がりを見せています。一体、なぜなのでしょうか?―― 分譲マンション業者の真の狙いを解き明かします。
マンションガイド記事修繕積立金等に要注意~自分予算のマンション購入~
「将来の家計に不安を残さない」は、自分予算プランニングの鉄則です。頭金も借入額も重要。ですが、それらと同じくらい重要なのが、修繕積立金や管理費といったランニングコスト。あなたは、長期修繕計画書をチェックしていますか? ランニングコストの上昇が将来の家計に大きく影響するのです。
マンションガイド記事築年数でみるマンションの違い(3) 2001年 ~新築
~自分らしい住まい選び25~前回、前々回に引き続き、築年数からマンションの特色をみていきます。今回は、2001年(築12年)~新築マンション。築年別にマンションの傾向を知ることで、自分にあった時代のマンションを探してください。
マンションガイド記事築年数でみるマンションの違い(2) 1982年~2000年
~自分らしい住まい選び24~前回に引き続き、築年数からマンションの特色を見ていきます。今回は、1982年(築31年)~2000年(築13年)のマンション。築年数からわかることは、単に建物が古いというだけはなく、その時代の出来事や傾向が大きく影響していることです。
マンションガイド記事シャルルドゴール空港の美しすぎるトイレット
仕事がら、どこにいっても、用がなくても必ず行ってみるのがトイレ。なぜって・・・!インテリアに凝っていればいるほど、この究極の狭い空間がどうデザインされているかが、インテリアの醍醐味なのです。今回はパリのシャルルドゴール空港のトイレです。
インテリアガイド記事八ヶ岳・蓼科エリアの最新リゾート事情
高原別荘地として知られる八ヶ岳・蓼科エリア。山梨県と長野県にまたがって別荘地が点在するエリアですが、最近のリゾート事情はどうなっているのか調べてみました。
別荘・田舎暮らしガイド記事日本で建築されている「普通の家」とは?(前編)
よく「普通の家」という言い方をしますが、今、日本で建てられている平均的な家とはいったいどんなものでしょうか? 国土交通省の調査結果から「普通の家」のスペックを探ってみました。
一戸建てガイド記事前田光一[包(パオ)建築設計工房]
日本大学美術学科を卒業の後、ドイツに2年間滞在して建築設計と音楽活動に専念。帰国して黒川哲郎氏と室伏治郎氏の事務所で建築の実務を習得した後、1984年に独立。これまでに、厳しい条件を斬新でユニークなアイデアで乗り切った家を数多く造ってきました。
一戸建てガイド記事川畑 博哉