住宅・不動産 新着記事一覧(517ページ目)
「住宅ローン減税」2011年/補助金を受けた際の注意点
頻繁に制度の内容が変更されるため、複雑で分かりにくくなってしまった「住宅ローン減税」。2011年度の改正では、太陽光パネルなどを設置して補助金や交付金を受けた場合、その金額相当額を控除して税額を計算するよう改正されました。どうやら「二重受益」を回避しようという狙いのようです。お心当たりのある人は本コラムで、きちんと改正内容を確認しておいてください。
不動産の法律・税金・制度ガイド記事注文住宅・家づくりの想定外って何?
東日本大震災後、想定外という言葉が多く飛び交い、安心・安全な暮らしをつくるには自分自身の日々の積み重ねや、ひとつひとつの努力が大切なのだということを気づかされました。特に家づくりは家を選ぶことではありません。何もないところからつくるわけですから、まさに想定外のことが多くあります。『想定外は想定内』としてとらえておけば安心な家づくりができます。
一戸建てガイド記事都市型住宅について(1) 基本編
利便性の良い場所でオシャレに暮らしたい――。そんなニーズから注目されるのが「都市型住宅」です。ただし、様々な法規制やしがらみがあり建築には難しさが伴います。そこで都市型住宅のシリーズをスタートしポイントを探ります。一回目はその基本編です。
一戸建てガイド記事設備機器・建材コストのアップダウンはここをチェック
近年は設備機器の選ぶパーツが増え、さらに商品も多種多様な品揃えをしているので選ぶものによっては建築工事費をアップさせています。設備機器は快適さを肌で実感できるので、選択にはとても迷うところです。うまく選択するコツを学んでいきましょう。
一戸建てガイド記事予算オーバー!どうすればいいの?
家を建てた人の話を聞くと多くの人が予算オーバーをした話をします。その原因はお金の仕組みをよく理解していなかったから。お金の仕組みとは建物の工事費や付帯工事、諸費用などのことでそこをよく理解していなかったということです。では、はじめにその仕組みを押さえておきましょう。
一戸建てガイド記事ドイツ・ミーレ製品がユーザーニーズに直結
代理店販売方式をとってきたミーレ製品が今年5月から販売方式を大幅に変更。11月1日から開店する表参道「ミーレ美術館」で、直接ユーザーが購入できるようになる。
住宅設備・建材ガイド記事黒田 秀雄ダニ心配なし!モダンなデザイン畳
和室もいいなと思うけど、畳はダニやカビが心配、アレルギーになりそう、古臭いなんて理由で畳を敬遠していませんか。ダニの心配のない、モダンなインテリアにあうデザイン畳があります!
インテリアガイド記事鈴木 理恵子三菱から新発想のIHスマートコイルが登場
従来のIHクッキングヒーターが新時代を迎えた。「びっくリング」と名付けられた新しい5分割加熱コイルは、調理内容によって加熱方式が様々に選択できるスマート(賢い)IHクッキングヒーターだ。
住宅設備・建材ガイド記事黒田 秀雄熱帯魚を飼う! 水槽を置くリフォームの工夫
熱帯魚の水槽があるインテリアはとても魅力的ですが、熱帯魚を飼うための家作りには注意点があります。水槽を置くための床壁リフォームの工夫や、水槽を組み込むシステム家具をご紹介します
リフォームガイド記事いよいよ普及が本格化!? 家庭用蓄電池の最新動向
東日本大震災以降、自宅の太陽光発電システムなどで創った電力を貯められる「家庭用蓄電池」への関心が高まりつつあります。そこで今回は、家庭用蓄電池に関するハウスメーカーの取り組みにフィーチャーしてみます。
一戸建てガイド記事