住宅・不動産 新着記事一覧(506ページ目)
注文住宅・家づくりのだんどり帳・後編
家づくりのだんどり帳、前編では家づくりの流れを、中編では家族のイメージのまとめについて書いてきました。後編の今回は見積りについてです。家づくり、夢は広がるばかりですが一番ツライところはやはり夢とコストのバランスです。コストに対する考え方は一体どうすればよいのでしょうか?
一戸建てガイド記事注文住宅・家づくりのだんどり帳・中編
「家づくりのだんどり帳」中編の今回は、住まいの具体的な要望やイメージについてまとめていきましょう。家づくりのスケジュールを立てたら、次は家族での話し合いです。なんとなく抱いていたメージも家族で話しあうことで意外とバラバラな考え方を持っていたことに気が付いたり、案外同じようなイメージを持っていたことなどがわかってきます。
一戸建てガイド記事片付く家の間取りに大事な収納3つのルール
いつもきれいに暮らしている家には、片付けやすい位置に収納があります。収納は形や大きさも大切ですが、家のどこにあるかが肝心。家族全員が片付けられる収納を完成させましょう。
一戸建てガイド記事開運インテリア!風水講座
「今年こそはいい年に!」「人生を変えるんだ!」と願っているのなら、風水インテリアでお部屋を変えてみませんか。ガイドが「開運インテリア!風水講座」を体験しました。
インテリアガイド記事鈴木 理恵子家庭でできる冬の節電 住まい・マンション篇
夏場に続きこの冬も節電が必要です。冬の節電のポイントは、各家庭の節電が全体に大きな影響を与えることと、電力消費のピーク時間帯が朝と夕方以降になるということ。これらを踏まえ冬の節電の鉄則「無理のない範囲で」節電対策を取り入れていきましょう。
マンションガイド記事注文住宅・家づくりのだんどり帳・前編
気をつけるポイントは何があるのか?とにかく何もかも初めての体験です。満足のいく家づくりとスムーズに工事を進めるためには、どのような点に気を付けておけばよいのでしょうか。「家づくりのだんどり帳」と題し、3回にわたって家づくりの流れを解説していきます!
一戸建てガイド記事タワーマンションの資産価値を左右するポイント
タワーマンションの外観は、建物の外周にバルコニーを巡らせたパターンとガラスカーテンウォールと呼ばれるオフィスビルのような表情のものと大きく2種類に分かれる。メリットデメリットはそれぞれにあって、一概に善し悪しが決まっているわけではない。が、その暮らしぶりは相当違うものだと思ったほうがいい。
マンションガイド記事インテリア上手になるための3つのオキテ
新年1月は決意のシーズン。今年こそインテリア上手になりたい。人を招いても恥ずかしくない部屋にしたい。自分や家族がくつろいで過ごせる家を作りたい。そう思ったアナタに3つの掟をご紹介! インテリアをなんとかする、と目標を立てたら、家具やラグを選ぶ前に、自分の暮らし方を理解することが大切なんです。
インテリアガイド記事風水リフォーム2012年は始まりの予感!
2012年の風水リフォームをご紹介! 壬辰 - みずのえたつの今年は、復活と飛躍の始まりの年になるそうです。良運を取り入れて逃さない風水リフォームのキーワードは玄関と窓です。
リフォームガイド記事風致地区による住環境の保護とは?
都市部でも住環境の優れたところに指定されることが多い「風致地区」。都市の緑地保全に関する制度として意外と歴史が古く、指定地区も多い「風致地区」について、分かりやすく説明します。
不動産の法律・税金・制度ガイド記事平野 雅之