住宅・不動産 新着記事一覧(496ページ目)
フローリングを重ね張りで費用節約!簡単床リフォーム
床リフォームでフローリングを張替えたい時、上から重ね張りするレイヤー工法なら工事は簡単です。解体がない分費用が抑えられるというメリットも。専用材を使えば床暖房にも対応できます。床材の状態をきちんとチェックしてリフォームに移りましょう。
住宅設備・建材ガイド記事斜線制限
建物を建てるときには、建ぺい率や容積率の制限だけではなく、さまざまな斜線制限によって建築可能な空間が定められます。マンションやビルにとどまらず、一戸建て住宅でもその影響を受ける場合があるので、十分な注意が必要です。
不動産の法律・税金・制度ガイド記事平野 雅之【新商品】LIXIL 接着剤張り工法用外装壁タイル
LIXILは、INAXブランドから、接着剤張り工法用外装壁タイル「HALALLシリーズ」「HALPLUSシリーズ」それぞれ3商品を追加。
住宅設備・建材ガイド記事高級マンションの「マスターベッドルーム」9選
チェックポイントの定番ともいえるリビングやキッチンは、大きな優劣がつきにくいところ。しかし、ここを見れば瞬時に作り手の力量が伺える、そんな箇所がある。高級マンションのマスターベッドルーム(主寝室)は、その典型的な例。
マンションガイド記事渋谷駅徒歩1分の免震レジデンスが建て替えで誕生
東日本大震災以降、地震対策が喫緊の課題になっています。東京でも、耐震化の終わっていない建物も多いのが実情。建て替えによる耐震性の向上が求められます。現・住宅供給公社が1959年に分譲した美竹ビルの建て替え事業で誕生した免震マンション『テラス渋谷美竹』を紹介します。
マンションガイド記事新生活におすすめ! 家具と食器と収納雑貨
すっきりとした生活やインテリアに憧れるけど、現実は別、なんて思っていませんか? そんな暮らしを手に入れるための、ライフスタイルの変わり目にぴったりな、webで買える厳選アイテムをご紹介します。
インテリアガイド記事金子敬輔[エンジンアーキテクツ]
大学で経済学を学びながらも、10年の模索の時を経て建築設計の道に転じた異色の建築家です。シーラカンスアンドアソシエイツで実務を学び2003年に独立。これまでに建築・内装・ランドスケープ・都市計画など広く環境に関わるデザインを手がけてきました。事務所名の「エンジン」には、物事を推し進める駆動力となるという思いが込められています。また若い頃からの無類の自転車好きで、特に長距離ツーリングを趣味にされています。
一戸建てガイド記事川畑 博哉照明の質を高める調光器
米国の調光器メーカー、ルートロン社の調光器をご紹介します。調光することで、雰囲気の変化を楽しむことはもちろん、消費電力の削減や、白熱灯ではランプ寿命の延長など省エネにも役立ちます。新築やリフォームの際にはぜひご検討下さい。
住宅設備・建材ガイド記事『家賃滞納』、その先はどうなる?
オセロの中島さんが東京都渋谷区にある個人事務所名義のマンションの家賃滞納をしているとニュースされています。このまま家賃滞納をし続けると、どうなるのでしょうか。
賃貸ガイド記事ここまで進んだ。大震災後のマンションの防災対策
東日本大震災から約1年が経過するなか、分譲マンションではデベロッパーを中心に防災対策を強化する動きが広がっています。主な取り組みについてまとめました。
マンションガイド記事