住宅・不動産 新着記事一覧(393ページ目)
健康で快適に過ごす 高齢者施設の照明
高齢者施設の照明では、健康への配慮と落ち着いて過ごせる雰囲気が重要です。今回は、三重県津市の介護老人保健施設「芹の里」のリニューアルされたデイルームご紹介します。
住宅設備・建材ガイド記事カーペットで住まいも安心
小さな子どものいるご家庭、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にお住まいのご家庭、ちょっと目をはなすと「転ばないかなあ……」と心配なことはありませんか? カーペットを敷いて安全な家にしませんか?
インテリアガイド記事大根をおろす道具について
主に大根をおろすときに使う道具を「鬼おろし」と言ったりしますが、鬼のようにおろしやすい(!?)おろし器を見つけました。作家ものなので、手に入りにくいのが難点ですが、使い心地の爽快さにはかえられません。
インテリアガイド記事住み続けたい街No1、府中市の住み心地は?
現在住んでいる人に住み心地を訪ねた不動産ポータルサイトの調査で2009年に1位になり、注目を集めた府中市。どんな点が住みやすい街と評価されているのか、現地を訪ねてみました。
街選びガイド記事ツヴィリング 関の包丁工場見学レポート
ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパンは日本支社設立40周年を迎えました。ドイツ・ゾーリンゲンを発祥とする同社の関工場は国内有数の包丁生産の一貫工場です。ステンレスの洋包丁が一貫して創られる様子は、職人技を遺憾なく発揮する素晴らしい工場です。
住宅設備・建材ガイド記事黒田 秀雄【統計で斬る】持家率でみる大阪市24区の違い
住宅情報誌等では「大阪市内」と大阪24区をひとくくりにしている場合がありますが、24区にはそれぞれ個性があります。区内の住宅のラインアップも同様です。今回は、区ごとに持家と借家の比率を調べ比較してみました。区ごとの数字は自分の持っているイメージ通りか否か、図や地図を見ながらお楽しみ下さい。
街選びガイド記事【新商品】YKK AP 防火ドア/防火窓
YKK APは、国土交通大臣認定防火設備の玄関ドア「防火ドアGシリーズ 玄関ドア」およびアルミ複層仕様の防火窓「防火窓Gシリーズ アルミ複層タイプ」を7月1日より発売。
住宅設備・建材ガイド記事シックハウス最新研究2013~嗅覚がカギ?
2003年に建築基準法でシックハウス対策が追加されて10年経ちましたが、アレルギーや慢性疾患に苦しむ人や子どもたちの数は年々増えています。まだ原因解明されていない部分も少なくないものの、この10年間も原因究明の研究は続けられています。このほど開かれたセミナーの模様から、研究で見えてきた最新の相関性をお伝えします。
一戸建てガイド記事年0.6%の3年固定ローンが登場 そのカラクリとは?
1年固定が年0.50%、2年固定が年0.55%、そして3年固定が年0.60% ―― これまで年1%を下回るだけでも驚きだった住宅ローンに、さらなる低金利の商品が登場しました。日銀の貸出増加支援制度により、史上最低となる金利水準のローン商品がお目見えです。
不動産の法律・税金・制度ガイド記事遮熱対策1:機能カーテン+フィルム+外付けスクリーン
窓周りの暑さ対策として、3つの商品を導入方法別にご紹介します。機能カーテンを利用する、窓に遮熱フィルムを貼る、外部に外付けロールスクリーンを設ける。これらの方法を用いることでかなりの遮熱ができます。エアコンの温度を下げるのではなく、熱を遮る方法を取り入れてみてはいかがでしょう。
インテリアガイド記事