住宅・不動産 新着記事一覧(338ページ目)
良い住まいを実現する決め手は「細部」へのこだわり
より良い住まいづくりを行うためには、施主がどれだけ「細部」にこだわれるかが重要だと、私は思います。今回の記事では、どうしたら細部にこだわった満足度の高い住まいづくりができるか、などについて考えていく内容です。
一戸建てガイド記事PM2.5対策とマンションの空調換気
2014年2月26日、大阪府で初めてPM2.5の大気汚染による注意喚起が促された。人体に与える影響を最小限に抑えるのはどのような対策が必要なのだろう。花粉や粉じんに強いマンションは果たしてあるのか。
マンションガイド記事フラット35が100%融資を復活、慎重な資金計画が必須
消費増税によって生じる駆け込み需要とその反動減による住宅市場の浮沈を平準化しようと、フラット35の100%融資が復活し、また、日本銀行の「貸出増加支援制度」の規模拡大・期間延長による超・低金利ローンがお目見えです。ただ、目先の借りやすさに目を奪われることなく、長期的な視点で返済計画を立てる必要があります。内在するリスクを把握し、上手に住宅ローンとは付き合ってください。
不動産の法律・税金・制度ガイド記事マンションの間取りの基本:2戸1型(高級マンション型)
マンションで住戸2戸に対してエレベーター及び共用階段を1つづつ設けた形式をマンションの「2戸1型」と言います。2戸1型は通風、採光、プライバシー性の高さからヴィンテージマンションでも採用されているカタチです。
マンションガイド記事【京都東山、村野藤吾数寄屋空間と椅子のある風景】
【 石川 尚のスケッチ・コラム『椅子のある風景』#35】東山・南禅寺からほど近い場所にあるウェスティン都ホテル京都の別館:佳水園(かすいえん)。半世紀の時が経っても至福の椅子の風景がある。建築家・村野藤吾の空間に佇む心地よい風景をご紹介します。
インテリアガイド記事機能と装飾の光が一体になった幼児教育施設
サピックスと幼児教室こぐま会が提携し、幼児教育事業を立ち上げ、このほど代々木に第一号教室がオープンします。1階が保護者の利用ができるラウンジスペースがあり、2階が教室になります。教室の照明は幼児が勉強や遊びなどの行為に相応しい照明を考え、ラウンジはカフェにような雰囲気を演出するため、装飾と機能の光の共演になっています。
住宅設備・建材ガイド記事新生活!シェアハウス、どうやって選ぶべき?
進学や就職に伴う引っ越しや、家の更新を前に、家さがしを考える際に「シェアハウスに住んでみたい」と考える人も多いのでは?今回は、家賃や条件、部屋の広さなど、具体的なシェアハウス選びのポイントを見てみます。
賃貸ガイド記事友達とシェアハウス!物件選びのポイントは?
シェアハウスに暮らす人が急増するなか「自分も友達と一緒にシェアハウスを始めたい!」と思っている人もいるでしょう。こうしたシェアハウスの一番の悩みは「シェアハウスをする家を見つける」こと。筆者自身が過去にシェアハウス探しをした経験をもとに、そのコツを教えます。
賃貸ガイド記事一人暮らしインテリアを安くモテ部屋にする5つのコツ
進学、就職、転勤などで、この春から一人暮らしをはじめる人も多いことでしょう。そこで、友だちはもちろん、異性にもウケるオシャレな部屋にするために、ローコストでかっこよく仕上げる、カンタンなインテリアコーディネートのポイントを解説します。
インテリアガイド記事やってみたい!田舎で焚き火の達人になる
都会ではいろんな制限がある焚き火も、田舎暮らしでは絶対実行したいイベント。身体の暖め、心をリラックスさせ、ワイルドな調理までもこなす焚き火。友人と家族と炎を囲みながらゆっくりとした田舎時間を楽しもう。
別荘・田舎暮らしガイド記事