住宅・不動産 新着記事一覧(320ページ目)
【新商品】DAIKEN ひきドア
DAIKENは、トイレ空間の広さは従来のままでも広い開口幅を確保し、車椅子での入室や介助をラクにすることができるトイレ用ドア「ひきドア」を開発。高齢者住宅・施設向け建材の「おもいやりシリーズ」のラインナップとして6月23日より販売開始。
住宅設備・建材ガイド記事縦に延びる戸建~7階建の新価値
2015年の相続税改正、アベノミクスと景気回復による地価上昇などを受け、併用住宅の盛り上がりを書いてきましたが、それに重なる戸建トレンドとしてあるのが「多層階」いわゆる「戸建の中高層化」。このほど工業化住宅で初めてとなる7階建てが登場。多層階にすることで生まれる経済的メリットについても紹介していきます。
一戸建てガイド記事「戸建て+α」~その事例と魅力
大手ハウスメーカーを中心に、自宅・賃貸・店舗などの併用住宅市場が盛り上がっています。消費税駆け込み反動により一戸建では各社やや苦戦を強いられている中、次なる旗手として期待されているのが、相続税対策等の切り札が使える「併用住宅」。相続税以外にもトレンド期待の様々な要因があるようです。商品事例を見ていきましょう。
一戸建てガイド記事断熱性の高い家のメリットは「自由な間取り」
吹き抜けのある家は明るく開放感があるけれど、吹き抜けのある部屋は冬は寒いって本当?寒くない吹き抜け空間をつくることはできるのでしょうか。
一戸建てガイド記事築35年のわが家、自宅の新築が必要になった理由とは?
私事ですが母が要支援2の認定を受け、日常生活もままならない状態になったことで、両親が自宅を新築することになりました。そこで、僭越(せんえつ)ながら建設プロセスを公開し、同じような境遇の人に役立ててもらおうと本コラムで連載することとしました。すべて実体験に基づくリアル情報です。新築検討者には知識の向上として、また、そうてない人にも1つの読み物として楽しんでいただければ光栄です。
一戸建てガイド記事ユーロクッチーナ展に見る世界の最新キッチン Vol.02
ユーロクッチーナ2014に出展されたキッチンのキーワードの根幹には、キッチンが自然・環境にどこまで配慮できるか?への模索と解答といえる。
住宅設備・建材ガイド記事黒田 秀雄全戸遮音賃貸マンションミュージションに試し住み
賃貸物件で「音楽と暮らす」という選択はいかがでしょう?全戸遮音賃貸マンション「ミュージション」に試し住みしてみました。
賃貸ガイド記事二世帯分離のリノベーション[戸手本町の家]
川崎市の閑静な住宅地に完成した二世帯住宅です。以前暮らしていた家をリノベーションし、上下階で親世帯と子世帯が棲み分ける完全二世帯分離型としました。親世帯では南向きの庭とテラス、子世帯では吹抜けの大空間とロフトが、心地よい暮らしを演出しています。
一戸建てガイド記事川畑 博哉エコ・省エネ効果をアップさせる「住まい方」
住まいの省エネ効果をあげるためには、家そのものが省エネ仕様になっていること(ハード)、住まい手がエコなライフスタイルを取り入れること(ソフト)、その両方の対策が欠かせません。今回は後者の「エコなライフスタイル」に着目します。
一戸建てガイド記事孤立しない住まい「町家」暮らしと、マンション暮らし
数年前、私は京都の千本通りから出水通りにちょっと入ったところにある築120年超?の長屋式町家にしばらく住むという経験をしました。今回は町家暮らしの体験を通して、孤立しない住まいの条件について述べてみたいと思います。
マンションガイド記事