住宅・不動産 新着記事一覧(451ページ目)
デベロッパーのDNAとマンションブランド Vol.2
東急不動産は、ブランズ狸穴町の分譲をはじめる。一般公開にさきがけ、このほどマスコミ向けにモデルルームが公開された。東急グループの高級物件の変遷を振り返りながら、その見どころをお伝えする。
マンションガイド記事鷺沼、並木と桜と坂の多い静かな住宅街
東急田園都市線急行で渋谷から20分弱、鷺沼(川崎市宮前区)は街のあちこちにある並木、駅前の桜、そして坂が印象的な住宅街です。車庫があるため、始発・終電のある便利で静かな街の様子を見て行きましょう。
街選びガイド記事デベロッパーのDNAとマンションブランド Vol.1
○○と名の付くマンションがほしいという顧客がいる。また、△社の分譲した物件は資産価値が下がりにくいという評判が業界の一部で立っている。マンションのブランドつまり売主によって、こうした違いが出るのは一体なぜだろう。ヒントを探るべく、モノづくりの舞台裏を綴る。
マンションガイド記事マンション駐車場が1区画220万円で分譲 その悪弊
兵庫県内で、マンションの分譲と同時に購入者の共有地である敷地の一画が所有権付きの機械式駐車場として1台あたり120万円~220万円で販売されました。分譲駐車場の売買は悪弊とされ、必ずしも好ましいものではないとされています。はたして、どのような問題が内在するのか、想定される問題点を洗い出します。
マンションガイド記事すっきり収納への第一歩は考え方の転換
「家の中が片付かない」というのは多くの人が抱える悩みです。そのためか、家を建てる時に、収納はたくさんあったほうがいいと考えがちです。でも、それは正しい考え方でしょうか? 収納を増やす前に、収納についての考え方を変えてみましょう。
一戸建てガイド記事これでフル活用!LED照明器具導入術(後編)
前編に引き続き、すでにLED照明器具を体験済みの中村さんのお宅に伺い、LED照明器具のさまざまな機能を例に挙げて解説。一歩進んだ使い方として、「多灯分散(一室多灯)」をご紹介しましょう。
住宅設備・建材ガイド記事外山 昌義地震に強いマンション(7)経年劣化
鉄筋コンクリート造のマンションなら60年は持つはず・・・そう思っていませんか? でもどんな建物でも、竣工を迎えた日から風雨にさらされ、劣化がじょじょに進んでいます。放置すると建物の寿命や耐震性に影響が出るかもしれません。
マンションガイド記事これでフル活用!LED照明器具導入術(前編)
LED照明器具を実際設置しているお宅に伺って、LED照明器具ならではの機能を具体的に紹介していきましょう。調色や調光機能は上手に使うことで、想像以上に生活に彩りを添えます。すでに導入した人も、これから取り入れようと考えている人も参考になりますよ。ぜひご覧ください。
住宅設備・建材ガイド記事外山 昌義反射率を考えて内装材を選ぶ
内装材を選定する際、反射率を気にしたことはありますか?この反射率は家づくりにおいて、心の落ち着く・落ち着かないを決定づけるものでもあります。日本人の肌の色の反射率に近い材料を選ぶと、落ち着いた空間を演出することができます。今回はそんな反射率について学んでいきましょう。
住宅設備・建材ガイド記事三角の吹抜けの変形四角形の家[山王の住宅]
東京・大田区の高台に若夫婦家族が住む小さな家が建ちました。変形四角形の土地に、三角の吹抜けやロフトといった立体的な空間のアイデアが盛り込まれた、眺めのいい家です。
一戸建てガイド記事川畑 博哉