住宅・不動産 新着記事一覧(330ページ目)
その都度損する!継ぎ足しリフォーム失敗事例
ガイドYuuが何度も出会ってきた、継ぎ足しリフォームで費用が高くついたり、仕上がりが汚くなったりした家。そんな継ぎ足しリフォームの失敗事例とその対策、リフォーム成功の秘訣をご紹介します。
リフォームガイド記事ズボラでも大丈夫!掃除がラクなリフォーム建材
ズボラな人でもラクして暮らせる、掃除がラクなリフォーム建材をご紹介します。2004年に執筆したこの記事。あれから時代は変わり、更に進化したもの、掃除ラク建材として定番化したものも。今回は最新版をお届けします。
リフォームガイド記事日本初の太陽熱利用戸別給湯ライオンズ練馬レジデンス
日本初の太陽熱利用戸別給湯システムを採用したライオンズ練馬レジデンスが竣工しました。隣接街区が第1種低層住居専用地域で、将来的にも陽を遮る可能性が低く、低層住宅で屋上がフラットであることから1住戸にパネル2枚の集熱器を屋上に設置し、太陽熱エネルギーで水を温めます。その実際を紹介します。
マンションガイド記事2014年、税制改正でどうなる 購入派VS賃貸派
4月から消費税率が8%にアップ。とりわけ住居費は金額が大きいので影響も小さくありません。建物価格に消費税がかかる新築住宅の購入より、家賃に課税されない賃貸のほうがおトクになるのでしょうか。
マンションガイド記事インゴ・マウラーが作り出す楽しいあかり、美しい照明
「照明界の巨匠」とも呼ばれるインゴ・マウラーは日本でも著名なデザイナーです。今回は彼の作品2点を紹介します。一つは電球に鳥の羽根を付けたような器具です。彼は、若い時から白熱電球の形に魅了され、電球へのオマージュとしてそれをモチーフにした照明器具を幾つか開発しております。もう一つは電球の形とは関係ありませんが、ベニスの海で見た、漁師の網に滴れ落ちる水滴をイメージした器具です。
インテリアガイド記事照明と一体になったカーテン
今まで見たことのないような光るカーテンがクリエーションバウマンから発表されました。LEDライトをファブリックに刺繍で取り付け、カーテンと照明が一つになった新しいデザインです。ベースの生地によって輝きの印象が異なり、例えば星がちりばめられたような効果や光煌めく海のような効果を空間に表現します。
インテリアガイド記事住宅ローンの選び方に”損得”はない
新規で住宅ローンを借りる人はもちろん、借換えのを考えている人も、住宅ローンを選ぶときに”損得”を基準に検討する人が多いのが実態です。しかし、住宅ローンを”損得”で選ぶとこは不可能といえます。”損得”でない住宅ローンの選び方について解説します。
不動産の法律・税金・制度ガイド記事掃除のしやすさ、節水、収納力…女性に人気の住宅設備
浴室、キッチン、洗面化粧台、トイレ…最新の住宅設備は、掃除のしやすさ、節水機能、収納力など機能面での充実度に注目です。このたび、新作キッチンのお披露目があったTOTOのショールームを訪問し、人気の住宅設備をチェックしてきました。
住宅設備・建材ガイド記事賢いペレットストーブの選び方と設置方法
ペレットストーブを購入すると価格の約10%分のポイントがもらえる木材利用ポイント事業が延長されました(平成26年9月30日まで)。この機会に来冬に向けて導入を検討する人もまだまだいると思います。そこで今回は賢いペレットストーブの選び方と設置方法をお伝えします。
住宅設備・建材ガイド記事雨上がりの道路
雨上がりのときに物件を見学すると、思わぬ問題点が見つかることもあります。購入を検討する住宅の敷地内だけでなく、雨上がりの道路の様子もしっかりと観察しておきたいものです。なかなかタイミングよく降ってくれるわけではありませんが、天気が回復したら出掛けてみましょう。
不動産の法律・税金・制度ガイド記事平野 雅之