住宅・不動産 新着記事一覧(547ページ目)
公園、海、市場。休日が待ち遠しい街「明石」(前編)
海、フェリー、市場。公園、天文台、免許更新センター。有名な施設は多いのですが、三ノ宮以西の立地のために、大阪や京都の方にとって「住宅チョイス」としてはあまり選択肢とならない明石。しかし、JR線の新快速停車駅である「明石」駅を利用すれば大阪迄は40分程度。今回は「明石」駅周辺を2回にわたってご紹介します。
街選びガイド記事金工師・鎌田奈穂さんの仕事
長谷川竹次郎氏に師事し、2008年より独立して作品を発表している、金工師・鎌田奈穂さんのアトリエを訪ねました。繊細で可憐、どこか遠い異国の素朴な風情を感じる、不思議な魅力を持った作品たちです。
インテリアガイド記事節電も大事だけれど光熱費がかからない家を建てよう
夏場に向けて実施がささやかれている計画停電。停電に備えて節電することも大事ですが、我慢するのではなく、快適に暮らせて、光熱費があまりかからない家だといいですね。これから家を建てる人のために光熱費を抑える家について説明しましょう。
一戸建てガイド記事好立地の免震マンション10選
分譲マンションにおける免震構造の採用は1990年半ばにさかのぼる。当初は志木や我孫子といった郊外エリアから導入がはじまった。いまでは都心のマンションにその比率が高まっているようだ。あまり知られていない小規模の免震マンションを含め、好立地で高級感のある免震構造のマンションを10棟ほど選んでみた。
マンションガイド記事実は現代家族に一番大切?「心の余裕を生む家」
毎日の家事・子育て・仕事に追われているママたち。昨今の児童虐待や子どもをめぐる悲しいニュースは、日本の家庭の中からいかに「心の余裕」が失われつつあるかを物語っています。本来なら子どもや家族の元気を養う舞台であるはずの「住まい」が、イライラ・ストレスの舞台になってしまっては本末転倒です。今日は「こどもの日」。
一戸建てガイド記事家賃と生活費で毎月いくら?30年後も大丈夫?
何も困ってないし毎日楽しいし、何かを変えなきゃいけないなんて思ってない、というA子さん。今の生活費と家賃をいつまでも払い続けられるのでしょうか。何も考えずに年を重ねると、とんでもないことに。将来のための資産形成が必要です。
不動産の法律・税金・制度ガイド記事無印良品と考えるシンプルな収納スタイル
シンプルな住まいといえば、真っ先に思い浮かぶのが「無印良品の家」。その考えぬかれた合理的な家づくりから、収納プランのヒントをつかみましょう!
一戸建てガイド記事STYLE MEETS PEOPLEでつくる上質なくつろぎ時間
東京ミッドタウン(六本木)のSTYLE MEETS PEOPLE は、選りすぐった上等なアイテムだけを扱う、暮らしの中の「上質なくつろぎの時間」を提案するライフスタイルショップです。
インテリアガイド記事ライトが残した「帝国ホテルの椅子」1922年
石川尚の【気になるデザイン】日本の傑作椅子 写真集シリーズ15 20世紀建築界の巨匠:フランク・ロイド・ライト。シカゴ時代からヨーロッパ、日本へ。自然風景と幾何学模様を楽しんだ巨匠がデザインした椅子は、彼の空間認識を凝縮している。
インテリアガイド記事地質柱状図で地質を調べる、東京の液状化予測図を見る
前回記事では地下水の水位や地盤沈下について述べた。今回は、東京の液状化予測図、地質についてまとめた。東京ならではの豊富な地下データを住まい選びに活用しよう。
マンションガイド記事