住宅・不動産 新着記事一覧(384ページ目)
無駄にクーラーを使わない!涼風間取り
暑さのピークは過ぎつつありますが、昼は暑く夜は寝苦しい日はもう少し続きます。クーラーに頼りすぎると健康によくないし、光熱費も気になります。そこで今回は、少しでも涼しく過ごせる風通しの良いマンションの間取りを考えてみましょう。(初出2007年7月)
マンションガイド記事【統計で斬る】持家率でみる神戸市9区の違い
住宅誌等で神戸市は「阪神間」といわれる灘区・東灘区と三宮以西に大きく分けられます。しかし神戸9区は、大阪24区同様に各々個性的。前回の大阪市に続いて今回は、神戸市を区ごとに持家と借家の比率を調べ比較してみました。区ごとの数字は自分の持っているイメージ通りか否か、図や地図を見ながらお楽しみください。
街選びガイド記事移住者大歓迎!全国田舎暮らし支援制度/農林水産業編
全国の自治体が様々な支援制度を用意して、あなたの田舎暮らしを応援してくれます。「住まい」「仕事」「結婚・子育て」等のジャンルで、全国から最新のユニークな取り組みをピックアップ。こんな嬉しい制度、活用しない手はない!
別荘・田舎暮らしガイド記事【新商品】DAIKEN 「エクオス日本の樹 至高」
大建工業は、国産樹種を表面化粧材に採用した内装建材「日本の樹シリーズ」に、最高級グレードフローリング「エクオス日本の樹 至高」を新たに発売。
住宅設備・建材ガイド記事高級賃貸マンションの物件定義
賃貸マンションに「高級」と名付けられるには、どのような条件が必要なのか。交通アクセス、エリア、賃料。さまざまな物件情報から、高級の定義をあらためて考えてみた。
賃貸ガイド記事新宿区富久町に超高層タワーマンション誕生
新宿区富久町に地上55階建てのタワーマンションが登場した。「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)」(野村不動産ほか)総戸数1093戸 (非分譲住戸含む)。そもそも富久町とはどういうロケーションなのか。立地条件を詳しく見てみよう。
マンションガイド記事新拠点を読み解く~都心の戸建を楽しむ
かつて住宅展示場といえばファミリー層の郊外居住に連動する形で、都心からやや離れた郊外にあるのが一般的でした。しかし戸建を求めるマイホーム層も最近は都心居住を志向する中で、展示場もまた都心化しているように思います。今年2013年、東京都心にオープンした総合住宅展示場やそこに建ち並ぶモデルハウスを通して、最近の家づくりの変化を探ってみましょう。
一戸建てガイド記事アスコットパーク両国ブルームにみる小・中規模の魅力
新築マンションが好調な売れ行きを示す一方で、都心近郊のマンション用地は今後限られてきます。そうした中で、立地だけでなく商品のつくりこみで魅力ある中・小規模の物件が登場しています。両国駅徒歩6分のアスコットパーク両国ブルームを例に、小規模マンションのメリットを紹介します。
マンションガイド記事【新商品】パナソニック 「エアテクトシリーズ」
パナソニック エコソリューションズ社は、PM2.5への対応として高性能な微小粒子用フィルターを搭載した換気機器「エアテクトシリーズ」8機種を9月20日より発売。
住宅設備・建材ガイド記事更地のリスクと土地活用のメリット(基本編)
今や土地は持っているだけでは、価値があるとは言えない時代になっています。積極的に有効活用し自ら価値を創造して行かなければ、宝の持ち腐れどころか、所有者にとって負担となるマイナスの資産になってしまいます。土地活用による様々なメリットを理解し、土地を眠らせずに有効活用することが大切になります。
土地活用ガイド記事