住宅・不動産 新着記事一覧(9ページ目)
コードのごちゃごちゃも解決!ノートパソコンやタブレットの「すっきり収納術」
リモートワークやオンライン学習でノートパソコンやタブレットが増えて、家での充電や収納に困っているという家庭が多いようです。そこで筆者の家で実践している方法をご紹介します。
インテリアガイド記事セリアの「ハーバリウム」の作り方!100均材料で癒しのおうち空間に
セリアのオイルやドライフラワーを使ったハーバリウムの作り方をご紹介します。オシャレなお宅でよく見かけるハーバリウム、少し前は材料が高いというイメージでしたが、今は100均の材料だけおしゃれなハーバリウムが作れちゃいます。子どもと一緒のおうち時間の過ごし方にもオススメですよ!
インテリアガイド記事安くて機能的!家事がラクになる「カインズ」のオリジナルアイテム
ホームセンター「カインズ」のオリジナルアイテムを使っていますか? その数や種類はどんどん増えていき、機能性とデザイン性、リーズナブルな価格で人気急上昇なんです。
インテリアガイド記事キッチンで使う「お湯」は何℃が正解?シンクに「熱湯」はNG?最適温度で家事が楽になる3つの理由
キッチンで食器や鍋、フライパンを洗う際、給湯器のお湯の温度設定を何度にしていますか? 今回は、脂汚れが落ちやすく、排水管の汚れも防ぎやすいお湯の温度をご紹介しましょう。
住宅設備・建材ガイド記事田舎すぎず都会すぎない、駅前が便利で驚き!実はすごい「埼玉」の住みやすい場所ベスト3
新型コロナの感染拡大に伴い、通勤手段の制限緩和やテレワークなど働き手に配慮した制度改革の動きが進み始めました。それが埼玉とどうつながるのか?といいますと、これからの時代にマッチした住環境が埼玉には多数あるということなのです。
土地活用ガイド記事都心の人気住宅街が…?コロナ禍の東京で「地価」が上昇・下落したエリアトップ10
コロナ禍にあった2021年を振り返り、東京都の「地価」が顕著に上昇・下落したエリアトップ10をそれぞれ出してみました。
土地活用ガイド記事コロナ禍で東京の「地価」はどうなった?今後はどうなる?2021年の不動産マーケットを振り返ると…
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」が猛威をふるっています。2021年に続き2022年の不動産建築業界も新型コロナウイルスの影響は免れない状況ですが、直近1年を振り返ってみると不動産マーケットはどのような変化があったのでしょうか。
土地活用ガイド記事ニオイは?運転音は?サスティナブルな暮らしで注目「生ごみ処理機」のメリット・デメリット
SDGsやパリ協定の流れを受けてサスティナビリティ(持続可能)な取り組みへの関心が高まっています。9割近くの方が生活のなかで実践することをランキング形式でご紹介。あわせて、家庭ごみをより減らすために効果的な「家庭用生ごみ処理機」の魅力を伝えします
一戸建てガイド記事【2022年の開運風水】財運が絶好調!富をもたらすインテリアの工夫、通帳の“正しい”保管場所
2022年の干支は「壬寅」、財運と健康運に大いに恵まれる年になりそうです。そこで今回は、2022年のマネー風水、更に財運をアップさせる通帳や証券の保管場所など、富をもたらすインテリアの工夫をご紹介しましょう。
一戸建てガイド記事新築・増設時に、あると便利なコンセントの場所BEST20
この位置にコンセントが欲しかった! 新築やリフォーム時に見逃しがちだけれど、あったら便利なコンセントの場所ベスト20、そしてコロナ禍をキッカケに必要になったコンセントベスト5をご紹介します。また増設時や移動のポイント、ブレーカーが落ちる時の対応策もご紹介します。(2021年12月改訂版、初出:2003年7月)
住宅設備・建材ガイド記事