健康・医療
治療・介護 新着記事一覧 (10ページ目)
-
Q. 薬は肝臓や腎臓に悪いのですか?飲むのが不安です。
更新日:2023/07/22
【薬学部教授が解説】薬は、病気治療や症状軽減のために使われます。一方で、肝臓や腎臓に負担をかけてしまい体に悪いのではないかと心配する方もいるようです。わかりやすく解説します。
-
更年期のイライラに効く漢方は?更年期障害に有効な漢方薬一覧
更新日:2023/07/20
【漢方薬剤師が解説】イライラに効く漢方薬は、更年期の辛い精神症状にも有効です。「家族にイライラをぶつけてしまい辛い」「イライラするのは自分の性格のせいかも」と悩む方も多いですが、更年期障害が原因のイライラや倦怠感は、風邪で熱が出ることと同じで、努力などでは改善できない「症状」です。上手につきあっていくための考え方と、助けになる漢方薬をご紹介します。
-
Q. 禁忌薬とは何ですか?飲むとどんな危険があるのでしょうか?
更新日:2023/06/28
【薬学部教授が解説】薬の本来の目的は病気を治療することですが、人によっては服用してはいけない「禁忌薬」があります。緑内障などの持病やアレルギーがある方はもちろん、妊娠中も注意が必要です。禁忌薬とは何か、その危険性と注意点について解説します。
-
Q. 薬を飲み忘れてしまったのに気づいたら、どうすればいいでしょうか?
更新日:2023/06/23
【薬学部教授が解説】「朝晩2回」「1日3回・毎食後」など、服用するタイミングが決められている薬を飲み忘れてしまった場合、どうするのが正解でしょうか? 対処法と、絶対にしてはいけないことを解説します。
-
Q.「ミネラルウォーターで薬を飲んではいけない」って本当ですか?
更新日:2023/06/16
【薬学部教授が解説】薬は水か白湯で飲むことが大切で、コーヒーやジュースで飲んではいけません。では、水の一種であるミネラルウォーターはどうでしょうか? 実は種類によっては薬が体に吸収されにくくなり、期待する効果が得られなくなることがあります。わかりやすく解説します。
-
35歳、42歳の女性は要注意?アラフォーに多いうつ症状
更新日:2023/06/15
【漢方薬剤師が解説】女性は「7」の倍数の年齢で体の変化が表れる―。これは中国最古の医学書である『黄帝内経(こうていだいけい)』に記されていることです。35歳、42歳は体の衰えや不調を感じやすい節目の年齢。加えて現代のアラフォー女性は、心身ともに非常に負荷の高い環境に置かれています。診療現場でも相談の多いアラフォー女性のうつ症状について解説します。
-
Q. 向精神薬って何ですか? 抗精神病薬とは違うのでしょうか?
更新日:2023/05/24
【薬学博士・大学教授が解説】「向精神薬」と「抗精神病薬」は、響きが似ていて紛らわしいのですが、別のものです。向精神薬とは何か、抗精神病薬との違いについて、わかりやすく解説します。
-
Q. 湿布薬の貼り過ぎはなぜダメなのですか? 多く貼るほど効果がありそうですが…
更新日:2023/05/23
【薬学部教授が解説】打撲や筋肉痛などの体の痛みに使われる湿布。飲み薬ではなく貼るだけなので、「多めに貼って、早く治したい」と考える人がいるようです。薬の用法用量の決まりは、湿布薬などの貼り薬でも同じです。わかりやすく解説します。
-
Q. 「痛み止めの薬を飲み続けていると効きにくくなる」って本当ですか?
更新日:2023/05/23
【薬学部教授が解説】頭痛や月経痛の緩和にも効果がある鎮痛薬。薬局でも市販されているので手軽に買えますが、自己判断で、痛み止めに頼り続けるのはよくありません。痛み止めの効果と体の変化、飲むときの注意点について、解説します。
-
五月病を治す方法は?だるさや気力低下に効果的な漢方薬
更新日:2023/05/10
【漢方薬剤師が解説】「五月病」による疲労感や気力の低下などに悩んでいませんか? 5月は過ごしやすい季節ですが、心身の不調を感じやすい時期でもあります。自分で治すためには生活リズムの改善も大切ですが、漢方薬を活用するのも有効です。不調に効果的な補中益気湯、十全大補湯、加味逍遙散、苓桂朮甘湯などの漢方薬の特徴と効果をご紹介します。