マネー
貯める 新着記事一覧(774ページ目)
失業中は基金訓練制度を利用しお得にスキルアップを
失業中で再就職活動中の方であれば受けられる基金訓練制度。失業保険の受給資格がなくても、職業訓練が無料で受けられます。IT関連や介護、福祉、簿記、会計、医療事務などの講座を受講することができますよ。また、生活保障として給付金をもらえる人も。失業中の方、再就職活動中の方、必見の制度ですよ。
仕事・給与ガイド記事節約10万円!体重6キロ減! ガイド実践の方法とは
節約は、ときに苦しいもの。でも、効果を実感できたら、少し辛さもやわらぎますよね。お金が貯まるだけでなく、プラスアルファの効果が得られたら、いうことなしです。大好きなものをストレスなく我慢し、節約と同時に体重6キロ減も実現させた私の方法をご紹介します。
家計簿・家計管理ガイド記事今年大ブレイクの予感?女性に人気の資産運用法
百貨店の友の会が大きく変わり始めました。1年コースと決まっていたメニューを大幅改訂して、本邦初の6ヵ月コースを設けるところもでてきました。6ヵ月で満期になると半年毎に還元があるので、クリアランスセールのたびにお得な買い物が可能になります。
預金・貯金ガイド記事返済額は収入の2割以下に抑えるのがベター
確かに家は必要なものですが、無理なローンを組んで購入するのはどうかと思います。ローンを組むときでも、たとえば半年くらい収入がなくなるという最悪の状況を想定したり、子供が生まれる、あるいは進学して毎月の出費が増えることなどをシミュレーションして返済額を考える必要はあるのではないでしょうか。生活費や学費などを考えると、ローンの返済額は多くても収入の2割までかなと、個人的には考えています。
マネーワイドショー講座ガイド記事組合国保って普通の国保とどう違う!?
一時期、国保組合に対する上限を超える補助金や支給建設国保の偽装加入問題等の報道が相次ぎました。組合国保は、市町村が運営する国保に比べ、「高所得者の保険料負担が低い」「給付内容が手厚い」といったメリットがあると言われています。それを可能にしているのは手厚い補助金と納付率の高さです。
仕事・給与ガイド記事いつも夢が叶う人は「夢の描き方」にコツがある!
いよいよ新しい年の幕開けですね。失敗を恐れず新しいことにどんどん挑戦して行くとき!変化の波を味方につけて、夢にぐん!と近づくために、夢が叶いやすい体質になるためのコツをお教えします♪
マネープランガイド記事上野 やすみ今年こそ貯める! お金のざっくりカレンダー
年始にたてた貯蓄の目標。なんとしても、挫折しないで達成したいですよね。そのためには、貯蓄計画だけでなく、「お金を使う計画」も立てておくことが必要です。そのためにぜひ作ってみてほしいのが、「お金のざっくりカレンダー」です。
家計簿・家計管理ガイド記事診断!誕生日でわかるあなたのマネー体質
何ごとも安全にコツコツが好きな人もいれば、小さいことは気にしない人、同じところにじっとしていられないワクワク好きな人もいます。人はそれぞれ生まれ持った特質というものがあるんですね。お金の管理もあなたに合ったやり方でないとストレスの元。自分のタイプを知って、あなたらしいお金とのつき合い方を見つけてください。
マネープランガイド記事上野 やすみ老後は何年くらい見込んで計画すればいい?~20年?
「30代からの将来設計」入門シリーズとして、今回は「老後を何年見込むべき?」という話をします。30歳~40歳で老後のことを考えろ、といってもぴんとこないことと思いますが、実は老後はとんでもなく長いのです!
賢く生きる3分間マネーハックガイド記事1日1分!お金が貯まる人になる魔法のつぶやき
「あー、今年もお金を貯められなかった……。」なんて嘆いていませんか?反省するのは良いけれど、その言葉では「できない自分」のイメージを定着させてしまうもとです。自分を変えたいなら、まずは言葉を変える!お金が貯まる人になる魔法の言葉をつぶやきましょう♪
マネープランガイド記事上野 やすみ