健康・医療
治療・介護 新着記事一覧 (3ページ目)
-
Q. 同じ処方箋・同じ規模の薬局。値段が違うことがあるのはなぜ?
更新日:2024/11/06
【薬学部教授が解説】「調剤基本料」が同じ規模の薬局に、同じ処方箋を持って行ったのに、支払い額が違うことがあります。これは、取り扱っている「薬」が薬局ごとに異なることがあるからです。分かりやすく解説します。
-
Q. 「処方薬の支払額」が薬局によって違うようです。安い薬局の選び方は?
更新日:2024/11/06
【薬学部教授が解説】病院から処方箋を出される「処方薬」。薬の値段は同じですが、どの薬局に持っていくかで支払額が異なります。「調剤基本料」に差がある理由、薬局ごとの役割と活用法について、分かりやすく解説します。
-
Q. 冷湿布と温湿布はどちらが効きますか?
更新日:2024/10/30
【薬学部教授が解説】冷湿布と温湿布はどちらが効くのでしょうか。「炎症を抑えるために冷やすべき」「血行をよくするために温めるべき」という声もありますが、実はどちらも効果に違いはありません。分かりやすく解説します。
-
「選定療養」とは……10月から先発医薬品に割り増し料金が加算
更新日:2024/10/01
【薬学部教授が解説】2024年10月から「選定療養」という新しい制度がスタートします。ジェネリック医薬品があるのに先発医薬品を希望する場合、割り増し料金を支払わなくてはなりません。わかりやすく解説します。
-
「1億円超えの薬」は適正価格? 薬価はどう決まるのか
更新日:2024/09/26
【薬学部教授が解説】年間10兆円に迫ると言われている日本の総薬代。1回の投与で1億円を超える高額な薬もあります。では、高額な薬は制度を破綻させうる問題があるものなのでしょうか? 薬価はどう決まるのか、価格はどの面で適正と考えるべきか、解説します。
-
Q. エムポックスとは何でしょうか? 治療薬はあるのですか?
更新日:2024/09/20
【薬学部教授が解説】WHOが「エムポックス」の感染拡大に対して緊急事態を宣言し、不安に思われている方もいるかもしれません。エムポックスとは、新しい感染症ではなく、以前まで「サル痘」と呼ばれていた病気です。詳しく解説します。
-
Q. 「シャンプーの『経皮毒』が子宮に溜まって不妊症になる」って本当ですか?
更新日:2024/06/19
【大学教授・薬学博士が解説】「経皮毒」というものは科学的に実在するのでしょうか? 「経皮毒は子宮に蓄積する」「化学物質が経皮毒になり、不妊症になる」といった情報は本当なのか、わかりやすく回答します。
-
インフリキシマブとは? 薬の値段の「高い」「安い」の考え方
更新日:2024/06/19
【薬学部教授が解説】「インフリキシマブ」とはどのような薬でしょうか。最近の報道で、薬価が高すぎるのではないかと話題になったようです。医薬の専門家として、この薬の効果と、薬の値段の「安い」「高い」はどう考えられるべきかを解説します。
-
通所リハビリテーション・デイケアの内容・利用法…メリット・デメリットも
更新日:2024/06/01
【介護アドバイザーが解説】「デイケア」とは、正式には「通所リハビリテーション」のこと。体操や運動などの理学療法、工作や手芸などの作業療法、言葉や嚥下訓練などの言語聴覚療法を受けることができます。介護者にとっても大きなメリットがあるデイケアの詳しいサービス内容と利用条件、自己負担額などの費用、メリット・デメリットについて、わかりやすく解説します。
-
高齢者の介護食を自宅で作るには?食形態レベルがわかる5つの指標・活用法
更新日:2024/05/26
【管理栄養士が解説】介護食は、摂食・嚥下機能が低下している高齢者にあわせて、料理法や料理の硬さなどの「食形態」に注意が必要です。食形態は文字や言葉での説明が難しいため、介護食の食形態には「5つの指標」があります。イメージしやすいように離乳食とも比較しながら、それぞれをわかりやすく解説します。