デジタル 新着記事一覧(231ページ目)
他人のツイートをパクる「パクツイ」は違法?
Twitterで他人のツイートをパクる、いわゆる「パクツイ」は違法となるのでしょうか。Twitter社の対応や規約も含め、法的な解釈について解説します。
IT・インターネットガイド記事Windows/MacでPS4をリモートプレイ、使用感や遅延は?
PS4リモートプレイとは、離れたところでもPS4を利用できる機能だ。たとえば、PS4がリビングにあっても書斎のコンピュータの画面にPS4の画面を表示して利用する。回線状況がよければ、会社のコンピュータの画面に自宅のPS4の画面を表示して利用することもできる。実際にPS4リモートプレイを使ってみた。今回は、そのレビューをお届けしよう。
パソコン・周辺機器ガイド記事振り込み手数料もお得?ネットバンキング活用法
インターネットバンキングとは、24時間いつでもネット上で残高確認や振り込みの設定ができる便利なサービスです。今回はメガバンクのサービスを中心にお得で便利な活用術をご紹介します。
IT・インターネットガイド記事指紋認証は危険?なりすましを防ぐ安全な認証方法とは
SNSの写真から指紋が収集できることが判明し、指紋認証の安全性が話題になっています。今回は身近に使われている生体認証をテーマに問題点や身の守り方を考えてみましょう。
IT・インターネットガイド記事スマートフォンでも使いやすいテキスト入力欄を作る
テキスト入力欄を、PC用ブラウザだけでなく、スマートフォンやタブレット端末でも使いやすくしてみましょう。既存のページを大きく改修することなく、簡単に実現できる方法をご紹介。
IT・インターネットガイド記事Not Foundなど エラーページの変更(カスタマイズ)方法
ウェブページが見つからなかった際に表示される「404 Not Found」エラーページなどの内容を、独自のデザイン(内容)にカスタマイズする方法を解説。他にも「403 Forbidden」や「500 Internal Server Error」など、ウェブサーバ側が表示する各種エラーメッセージは、すべて自由に変更できます。
IT・インターネットガイド記事LINEも対象に!ストーカー規制法の改正点と10代の実態
ストーカー規制法が改正され、これまでは対象ではなかったTwitterやLINEなどのSNSやブログにおけるつきまとい行為も対象となった。改正による変更点と中高生など10代における実態をお伝えしたい。
IT・インターネットガイド記事指定量スクロールした時点で上端にメニューを出す方法
ウェブページをある程度スクロールした段階で、描画領域の上端にメニューなどの任意の「バー」を固定表示させる方法を解説。jQueryを使えば、「現在のスクロール位置」を取得してから「指定量以上スクロールされたかどうか」を判定して、ボックスの表示・非表示を切り替える……という処理も、とても簡単に実現できます。
IT・インターネットガイド記事ページ途中のメニューバーをスクロール後に上端に固定
ページを下方向にスクロールしたとき、「ヘッダ部分は消えるのに、メニューバーはウインドウ上部に張り付いて固定される」というデザインの作り方をご紹介。最初から上端にあるものを固定するのではなく、「最初は上端にはない要素(メニューなど)」を「スクロールによって上端に到達した時点で固定する」方法を解説。jQueryプラグインのjquery.sticky.jsを使うと、ほんの数行の追記だけで簡単に作れます。
IT・インターネットガイド記事スクロールしてもサイドバーが消えないよう固定する
ページの端にあるナビゲーションメニューは、閲覧者がスクロールすると上方に消えてしまいます。それを防ぐため、スクロールの途中でメニューだけを固定させてみましょう。「メニューを作るボックスの表示位置」と「ユーザのスクロール量」とを比較して、メニューの固定・非固定を切り替えるスクリプトを作ります。jQueryを使えば簡単です。
IT・インターネットガイド記事