Mac ガイド 木下 幹司
きのした かんじ
パソコンとの付き合いは20年以上。最初はWindowsを使っていたが、務めていたソフトウェア開発会社でMacに出会い、魅了される。その後、Windowsのシステム構築、PHP開発を行いつつ、Macプログラミングを独学で習得、自ら開発を行うようになる。「MacPeople」などの雑誌の執筆なども行っている。
ガイド担当テーマ
ガイドからの挨拶
こんにちは、このサイトのガイドを勤めさせていただいている木下幹司です。
パソコンといえば、多くの場合はWindowsが搭載されているものですが、Macの場合はそれとは全く異なるMac OS Xという基本ソフトが動作します。基本ソフトとは、組み立てブロックで使うような部品の集合体のようなもの。
MacがWindowsと根本的に違うのは、そういった基本ソフトの構造や作り。同じソフトでもMacのほうが文字が見やすく感じたり、プリント結果が美しく感じるのは、そういった基本ソフトの機能や性能が違うからなんですね。
そんなすごい基本ソフトが搭載されているMacの画面は拍子抜けするほどシンプルです。シンプルだからこそ、だれでもすぐになじめて使いこなせます。使いこなせれば好きになれるし、好きになれるから新しいことにチャレンジできるのです。
このサイトでは そんなMacの楽しさや、より便利な使い方を発信しています。
どうぞよろしくおねがいします。
ガイドの新着記事
-
macOSに含まれるQuick Time Playerは動画再生だけではなく、シンプルな操作でデスクトップの録画やiPhoneの画面も録画できる便利ツール。Quick Time Playerの使い方を解説します。
掲載日:2019年06月19日Mac OSの使い方 -
mac を使っていると、「同じ操作の組み合わせを毎回手作業で行うのは面倒くさい」とか、操作を自動化したい機能が出てきますよね。 そんなとき、applescript を使ってみませんか?
掲載日:2019年06月05日Mac OSの使い方
ガイドの新着まとめ
-
30周年を迎え、新型のMacProなど、Macの進化はとどまるところを知りません。高価なモデルを買うならなおさら周辺機器もそれなりに見栄えするものをゲットしたいところ。できるだけ出費を抑えるためにも消費税増税前に少しでも安く手に入れておきましょう。掲載日:2014年03月15日