デジタル 新着記事一覧(98ページ目)
パワーポイントのスライドショーの使い方
パワーポイントのスライドショーの使い方についてお話しします。作成したスライドをお披露目するのが「スライドショー」です。スライドショーでスライドを切り替えるといった基本的な操作だけでなく、不要なスライドを隠したり、スライドを自動再生+繰り返すなど、スライドショーに関連する機能を知っていると、用途に応じてスライドショーを使い分けられます。
IT・インターネットガイド記事エクセルでの計算式の作り方!数式作成のポイント
ここでは、エクセルのセルに入力する計算式の作り方・ポイントを解説した記事を集めてみました。数式を作成する前に、ぜひ、ご一読ください。効率的な数式入力のヒントが得られると思います。
IT・インターネットガイド記事ExcelのPHONETIC関数でふりがなを表示する方法
Excelで顧客名簿などをつくるとき、名前の漢字の横列にふりがなを表示させるにはPHONETIC関数を使いましょう。今回はPHONETIC関数の使い方をわかりやすく解説。漢字名の上に小さくかたかなやひらがなでふりがな(ルビ)をふる方法もまとめました。
IT・インターネットガイド記事石渡 真澄読めない漢字はWindowsの手書き入力で調べよう
『Windows便利ワザ大辞典』。今回は、手書き入力で読めない漢字を調べます。Windowsで読めない漢字を調べるには手書き入力がおすすめです!MS-IMEはちょっとした漢字辞書がわりに使え重宝します。
IT・インターネットガイド記事酒井 雄二郎Excel「ユーザー定義」の表示形式を設定(記号解説)
Excelで「ユーザー定義」の表示形式をマスターするための記事をお送り致します。呪文のような記号の羅列が一気に読めるようになります。今回は各記号の紹介です。日付、時刻に曜日を追加したり、文字を追加したり、数値、単位を追加したり表示させたいものを定義する記号について解説します。
IT・インターネットガイド記事Googleドライブでファイルを共有する方法
Googleドライブでファイルを共有する方法は?GoogleドライブとはGoogleが提供する無料のオンラインストレージサービスです。これを使用すれば大容量のファイルを場所、時間を選ばずに誰とでも簡単に共有することができます。Googleドライブでファイルをアップロードし共有する方法(PC・iPhone・Android)について解説します。
IT・インターネットガイド記事学校・教育がテーマのかわいい無料イラスト素材
幼稚園・保育園や学校などの保育・教育施設や、各クラブ・部活動をモチーフにした子供・先生のかわいい無料イラスト素材がそろっているサイトをご紹介します。白黒の素材もありますよ。
IT・インターネットガイド記事浅野 今日子LINE新機能「オープンチャット」とは?「グループLINE」との違い
LINEに「オープンチャット」という新機能が追加されたのを知っていますか? 今回は、「オープンチャット」とは何か? なんで安心して不特定多数の人たちとやり取りできるのか、主に「グループLINE」と比較して、その違いと安全性を解説していきます。
IT・インターネットガイド記事エクセルをワードのように使う方法!方眼紙を作成してワープロ的に活用
エクセル(Excel)のセルを方眼紙に見立ててワードのように使う方法を解説しています。エクセルで文章を入力するWordにも勝るメリットや基本的な考え方から作り方・定番活用法、注意事項まで解説。すでに活用されている方にも役立つ内容になっていると思います。
IT・インターネットガイド記事パワーポイントのスライドサイズを「ワイド画面」と「標準」で使い分け
ここでは、パワーポイントのスライドで使う「ワイド画面」と「標準」サイズの使い分けについて解説します。パワーポイントで作成したスライドでスライドショーを実行するときは、スライドを映し出すモニターの比率に合わせて、スライドサイズを変更しておく必要があります。「標準(4:3)」と「ワイド画面(16:9)」の2つのスライドサイズの使い分けを理解しましょう。
IT・インターネットガイド記事