デジタル 新着記事一覧(216ページ目)
Excel 2003のブックをExcel 2007以降で安全に使用する
サポートが終了しているExcel 2003で作成したブックをExcel 2007以降のバージョンで安全に使用する方法を紹介します。ブックを開く方法や、ファイルを変換する方法、マクロを含むxlsファイルの保存方法などをまとめました。
IT・インターネットガイド記事見たいツイートがすぐ見つかるTwitterの検索コマンド
Twitterではツイートを検索することができます。通常の検索だけではなかなか自分が見たいツイートにたどり着けないことがあります。今回は、ツイートされた期間を限定したり不要なワードを除外したり、ユーザーを指定したりと、効率的に目当てのツイートを探すために便利なコマンドをご紹介。また、コマンドを利用しなくても検索条件を指定できる「高度な検索」メニューの使い方も解説します。
IT・インターネットガイド記事LINEをFacebookと連携・解除する方法と注意点
Facebookアカウントを保有しているLINEユーザーは、2つのアカウントを連携しておくと、機種変更などの際のアカウント引き継ぎがラクにできます。また、Facebook認証でLINEアカウントを新規登録することも可能です。今回はそれらの方法や、連携したらどうなるか、連携のメリットや注意点などについてご紹介します。
IT・インターネットガイド記事ExcelのWORKDAY関数で営業日計算をする方法
エクセルで営業日計算(稼働日計算)をするWORKDAY関数の使い方紹介しています。土曜日や日曜日、祝日(祭日)を除いた営業日をカウントするのに役立つ関数です。初期設定では使えないので、拡張機能で事前準備が必要です。
IT・インターネットガイド記事現像タンクを使ってモノクロフィルムを現像する方法
フィルムカメラに凝り始めると自分でモノクロフィルムの現像もやってみたいと思うようになるかも。でも自家現像方法はどのようにすればいいんだろう、そんな疑問にお答えするべくフィルム現像方法を解説していきましょう。デジタルカメラと比べると恐ろしく手間がかかりますが、現像ができたフィルムを見た時の喜びはデジカメでは味わえないものです。
カメラ・AV機器ガイド記事一般家庭で簡単にQoSを活用できるDeco M5を使ってみた
QoSという用語を聞いたことは、あるだろうか。初心者の方には馴染みの薄い用語だが、少しネットワークの機能を調べていると突き当たる用語だ。今回の記事では、ホームユースや小規模なビジネスユースにおける無線LANのQoSについて述べていこう。
パソコン・周辺機器ガイド記事Windowsで複数のフォルダを同時に開く方法は?
ファイルの移動やコピーの際、複数のフォルダを同時に開く方法をマスターしておくと重宝します。
IT・インターネットガイド記事酒井 雄二郎ドキュメントプロパティでExcelブックを効率的に管理
Excelのブックに記録できる「作成者」や「タイトル」といった情報を「ドキュメントプロパティ」といいます。ドキュメントプロパティを上手に活用すると、ブックを効率的に管理したり、整理したりすることができるようになります。ドキュメントプロパティの編集方法や活用法、削除する方法を解説します。
IT・インターネットガイド記事Excelのハイパーリンクを解除する方法
セルに設定されたハイパーリンクを解除・削除する方法を紹介します。1つのセルのハイパーリンクを解除する操作は簡単ですが、複数のハイパーリンクの場合、解除できない!というトラブルが起こることも。Excelのバージョンによって工夫が必要な解除方法について解説します。
IT・インターネットガイド記事Excelで日本語入力モードを自動的に切り替える方法
データを入力していて、意外と煩わしいのが日本語入力モードの切り替え操作ではないでしょうか。Excelなら、日本語入力モードを固定するとセル単位でも自動的に切り替えることができます!
IT・インターネットガイド記事