マネー
貯める 新着記事一覧(776ページ目)
お金美人は収入リッチよりバランスリッチ
「収入が倍になったら、あれもこれも買えるのに!」と、いつも思う人は要注意。本当に収入が倍になってもリッチになれないかもしれません。一見リッチそうな世帯年収1000万円以上のカップルでも、実は大きな落とし穴があるのです。
お金美人のすすめガイド記事共働き妻が死んでも夫は遺族年金を貰えない?
遺族年金は、家族に万が一のことがあった場合に残された遺族の生活を国が保障する制度です。夫婦で家計を支える共働きの場合、妻に万が一のことがあっても、夫は遺族年金を貰えないということがあるのです。今回は、共働き妻が死亡した場合の遺族年金について解説します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事老後にかかわるお金
人生85年時代、実りある老後を過ごすための土台はお金です。数千万円単位の老後資金をどのように準備し、どのように運用・管理すればいいのか、知るのと知らないのとでは安心感に天と地ほどの差が出ます。
お金の教科書~はじめて編~ガイド記事大恐慌到来!?それでも恐れを知らない投資家たち
最近の経済情勢、1920年代の大恐慌にたとえられることが多いですが、当時は失業率がなんと25%まで上がったというデータもあって、もっとヒドイ状況だったそうですね。「大恐慌の再来か?」なんて多くの人が恐れるだけで、「血液」に当たるお金が瞬時にストップしてしまいます。そんな状況に敢然と立ち向かい、「恐れることはない」と国民を鼓舞したのがアメリカ第32代大統領、フランクリン・ルーズベルトです。
マネーで学ぶ英語ガイド記事木田 知廣読むと元気になる家計簿? 家計簿長続きのコツ(2)
家計簿を長続きさせるにはどうしたらいいのか? ポイントは2つ。「いつもの習慣の中に組み込む」ことと、「楽しくなる家計簿を作る」こと。仕事や人間関係で落ち込んだ時、あなたを励ましてくれるすごい家計簿が出来ちゃいます。ぜひ試してみて!
家計簿・家計管理ガイド記事家計簿 こうすれば長続き!(1)
来年から家計簿をつけようと思っている方に、提案です。ぜひ、今日からつけてください。今までつけてこなかった人が、急に来年1月1日からスタート!と思っても続きません。第一、元日から本当に書く気になれるかどうか……?来年から美しいスタートを切るためには、今年のうちに「どうすれば、“自分は”長続きできるか」を見つけておくことが大事なんです!
家計簿・家計管理ガイド記事生命保険
突然の病気やケガ・死亡などへの備えに、生命保険は不可欠なものと言えます。しかし、保障や契約の内容を正確に理解している人はどれくらいいるのでしょうか。自分を守るための保険です。他人任せは卒業しましょう。
お金の教科書~はじめて編~ガイド記事素敵女子の財布に入っている「呼び銭」ってなに?
キラキラ小物が大好きなK子さん、最近ますます楽しそう。何かいいことがあったみたい。どうやら秘密はお財布の中の小銭のよう。お金を呼び寄せる「呼び銭」ってどんなものか、ぜひチェックして!
マネープランガイド記事上野 やすみ銀行預金には保険がかかっているってほんと?
みんなの大事なお金を預かる銀行は、万一に備えて預金保険料を払っています。経営がうまく行かなくなって破綻したとき、この保険料で預金を守るためです。預金保険制度の仕組みを紹介します。
預金・貯金ガイド記事習い事貧乏にサヨナラ!効果的な自分磨きのステップ
自分を磨いて、なりたい自分に近づいていく努力を惜しまない女性が多いですね。お金と時間を上手に使うことができたら、夢の実現も早くなります。習い事貧乏にならないように、自分磨きも戦略的に計画していきましょう。
マネープランガイド記事上野 やすみ