マネー
貯める 新着記事一覧(731ページ目)
外貨宅配はどこがお得?
このところの円高で、年末年始は海外へという方が増えそうですね。忙しくて両替ショップまで足を運べそうにない方には、外貨宅配が便利。自宅など指定の場所に外貨を届けてくれます。仕組みや料金を紹介します。
銀行・郵便局ガイド記事10万円でも預けられる高金利定期預金
減ってしまった冬のボーナス。貯金に回せる金額は? 大丈夫です。10万円でも預けられる高金利定期預金をご紹介します。
預金・貯金ガイド記事外貨建て金融商品
高金利や高リターンを謳う外貨建て金融商品。そこには、円での運用とは異なる取引のルールがあります。「仕組みが理解できない金融商品では運用しない」が鉄則ですので、事前にリスクや取引方法について学びましょう。
お金の教科書~はじめて編~ガイド記事30代!将来の"どんな"備えを"いくら"で考えればいい?
「30代からの資産形成」入門として、基本的な考え方を紹介します。まず、第一のポイントは、具体的にどんな将来の備えが必要で、いくらくらい必要か、というお話です。一度考えてみるだけで、明日からの人生のイメージが変わってくるかもしれませんよ?
賢く生きる3分間マネーハックガイド記事共働き妻の万が一に備える保険は?
共働き妻に万が一のことがあっても、遺族年金が少ない(または支給されない)ということは、夫の収入だけでは子供の教育費が賄えないケースも起こり得ます。そんな家計を改善するための妻の保険の考え方を解説します!
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事お金美人は収入リッチよりバランスリッチ
「収入が倍になったら、あれもこれも買えるのに!」と、いつも思う人は要注意。本当に収入が倍になってもリッチになれないかもしれません。一見リッチそうな世帯年収1000万円以上のカップルでも、実は大きな落とし穴があるのです。
お金美人のすすめガイド記事共働き妻が死んでも夫は遺族年金を貰えない?
遺族年金は、家族に万が一のことがあった場合に残された遺族の生活を国が保障する制度です。夫婦で家計を支える共働きの場合、妻に万が一のことがあっても、夫は遺族年金を貰えないということがあるのです。今回は、共働き妻が死亡した場合の遺族年金について解説します。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事老後にかかわるお金
人生85年時代、実りある老後を過ごすための土台はお金です。数千万円単位の老後資金をどのように準備し、どのように運用・管理すればいいのか、知るのと知らないのとでは安心感に天と地ほどの差が出ます。
お金の教科書~はじめて編~ガイド記事大恐慌到来!?それでも恐れを知らない投資家たち
最近の経済情勢、1920年代の大恐慌にたとえられることが多いですが、当時は失業率がなんと25%まで上がったというデータもあって、もっとヒドイ状況だったそうですね。「大恐慌の再来か?」なんて多くの人が恐れるだけで、「血液」に当たるお金が瞬時にストップしてしまいます。そんな状況に敢然と立ち向かい、「恐れることはない」と国民を鼓舞したのがアメリカ第32代大統領、フランクリン・ルーズベルトです。
マネーで学ぶ英語ガイド記事木田 知廣読むと元気になる家計簿? 家計簿長続きのコツ(2)
家計簿を長続きさせるにはどうしたらいいのか? ポイントは2つ。「いつもの習慣の中に組み込む」ことと、「楽しくなる家計簿を作る」こと。仕事や人間関係で落ち込んだ時、あなたを励ましてくれるすごい家計簿が出来ちゃいます。ぜひ試してみて!
家計簿・家計管理ガイド記事