デジタル 新着記事一覧(821ページ目)
快適ウィンドウ操作術 1 ダブルクリックを考える
デスクトップのアイコンをダブルクリックするとウィンドウが開きますが、パソコン初心者にとってダブルクリックは意外とむずかしい操作です。また、ダブルクリックは思いのほか筋肉の緊張を強います。毎日、パソコンを操作していてダブルクリックを多用する方は、たまには他の方法でウィンドウを開くように設定して、腱鞘炎の予防をしてはどうでしょうか? 今回はダブルクリックをしなくても、ウィンドウを開く方法を紹介します。
IT・インターネットガイド記事酒井 雄二郎ホワイトボックスパソコンって?
パソコン自作ブームだが、筆者はホワイトボックスをお勧めする。ホワイトボックスとは何か、また何故お勧めするかを解説した。
パソコン・周辺機器ガイド記事中村 伸ファイルをダブルクリックで開く
Mac OS ではファイルをダブルクリックするとそのファイルを編集できる適切なアプリケーションが起動します。それはどのようなしくみで機能しているのでしょうか?その簡単な解説と、変更する方法をお教えします。
IT・インターネットガイド記事中国・韓国・日本のデジタルアートの最先端を見る ディジタル・イメージ2001展開催
ゴールデンウィーク恒例の人気CG展、「ディジタル・イメージ 2001 東京展」が4/29~5/5に開催されます。特に今年は中国、韓国、日本による初の国際展として話題を呼んでいます。ぜひ足を運んで、最先端のCGアートの刺激を受けてみませんか? 入場無料です。
IT・インターネットガイド記事ノートパソコンのメモリ増設方法
ノートパソコンにメモリ増設をする方法をわかりやすく解説します。ノートPCへのメモリー増設(メモリ交換)は、初心者にとって結構ハードルが高いですが、これを読めば大丈夫!
パソコン・周辺機器ガイド記事ノートパソコンの基礎 メモリの増設4 ノートPCのメモリ増設豆知識
ノートパソコンの基礎シリーズ メモリを増設しようの第4弾ちょっとでも安くパソコンを買いたいというのは誰でも思う事、本体は安く買えても周辺機器、特にメモリはどうやれば安く買えるだろうか。そんな豆知識を紹介します。
パソコン・周辺機器ガイド記事初心者には右ドラッグがお勧め ファイル操作は確実に!
ファイルを他のフォルダにコピーあるいは移動するには、各種の方法があります。ドラッグ操作による方法が一般的ですが、この方法ですと、異なるドライブ間で行うと自動的にコピーとなり、同一ドライブ内では移動となります。同じ操作方法でも状況により結果が異なってしまうのは混乱の元です。ここでは、ファイルのコピー/移動を確実に行う方法をご紹介します。
IT・インターネットガイド記事酒井 雄二郎海外で使用するノートPCシリーズ 海外で使うノートPCの基礎
ノートパソコンの購入相談でよくあるのが、「海外で使うノートパソコンはどんなのがよいですか?」と言う物。海外で使うと言っても千差万別で、旅行や出張などで一時的に持っていく物から・・・
パソコン・周辺機器ガイド記事Microsoftペイントで描こう!3 塗りつぶしでキャラ着色もたのし
第2回の「主線画を描こう」で作成したキャラクター主線画に、「塗りつぶし」ツールだけを使って、ぬりえよりも簡単に楽しく着色してみましょう。各パーツも作りもこれだけでOK! さらに加工、貼り付けをして、キャラ絵の完成までをご紹介します。初級者対象です。
IT・インターネットガイド記事ノートパソコンの基礎 メモリの増設1 メインメモリとは何か?
ノートパソコンの基礎シリーズ メモリを増設しようの第1弾コンピュータにはデータを記憶するためのメモリ(Memory)という部品が必要です。メモリの基礎知識から、どんなメモリを購入すれば良いのかの簡単な解説です。
パソコン・周辺機器ガイド記事