マネー
貯める 新着記事一覧(792ページ目)
貯める女と貯められない女 3つの違い
収入は同じくらいで、そんなに派手な生活をしているわけではないのに、なぜかお金が貯まる人と貯まらない人がいます。その違いはいったいどこにあるのでしょうか?それぞれの過去、現在、未来の3つを見てみましょう
マネープランガイド記事上野 やすみ働く女vs専業主婦?年金の戦い/働く女性編
次の年金改正で、消費税よりホットなテーマ、それは「女性と女性の戦い」です。第3号被保険者制度は働く女性にとって不利だとしたら?
賢く生きる3分間マネーハックガイド記事「貯まる」夫婦になるヒミツの合言葉
一人では挫折してしまう貯金もパートナーとうまく協力することで、しっかりと貯めることができます。「貯まる」夫婦には、お互いの意識を高めるために、ヒミツの合言葉があるようです。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事ネット定期預金ってどれくらいおトク?
ボーナスをそのまま普通預金口座に入れている人、必見。まとまったお金が何となく消えてしまう前に、今度こそしっかり貯めましょう。金利の高いネット定期とは?
貯蓄ガイド記事労働金庫の住宅ローンは検討の価値あり!
労働者の味方(?)労働金庫でも住宅ローンを扱っているって知ってますか? 金利や手数料、団体信用生命保険料などなど、かなりグ~な商品設計です。
貯蓄ガイド記事物価の高さ 世界の都市ランキング2008
買い物をするたびに、以前より生活費がかかるようになったと感じる今日この頃。日本の物価水準は、世界的に見ても高いのでしょうか? 世界の都市と比べて、どんなものが高いのでしょうか?
家計簿・家計管理ガイド記事“手抜き”が成功の秘訣!?貯蓄上手への道
「貯蓄を増やしたい!でも、こまめにお金を管理するのは苦手……」という人も多いですね。マメじゃないとお金が増えないのではなく、マメじゃなくてもできる方法で行うことが大事なのです。
マネープランガイド記事上野 やすみSOHOでは「103万円の壁」はない?
SOHOや在宅ワークは家事や育児との両立がしやすい人気の働き方。配偶者控除や所得税のことを考えて年収103万円以内に……と思っていては大間違いですよ。在宅ワーカーには103万円の壁は通用しません!
仕事・給与ガイド記事教育訓練給付金。退職後も利用可能
雇用保険の給付制度のひとつである「教育訓練給付金」は、指定された講座を受講し修了すると受講費の一部が支給されるというもの。この制度、退職後も利用できることをご存知ですか?
仕事・給与ガイド記事ボーナスはカーボンオフセットでエコ満足
この夏はお中元から金融商品まで「エコ」が注目されています。ボーナスの使い道も、カーボンオフセットを選べば、地球にやさしいと自己満足ならぬ「エコ」満足できそう。さて、そのカーボンオフセットとは?
家計簿・家計管理ガイド記事