マネー
貯める 新着記事一覧(727ページ目)
2010年4月から健康保険料負担UP
中小企業の従業員の多くが加入している「協会けんぽ」が2010年4月納付分からの健康保険料率の引き上げを発表しました。年収が減少する中で、社会保険料の負担額だけは独歩高をつき進んでいます。
貯蓄ガイド記事アインシュタインも驚く投資の必勝法
相対性理論の発見やノーベル賞の受賞など、20世紀を代表する天才科学者アインシュタイン。その天才科学者が、世界中どころか、宇宙中どこに行ってもこれは真理だよという偉大な力が、預貯金の利息の計算で使われるあの効果です…。
マネーで学ぶ英語ガイド記事木田 知廣子のいる既婚者が考えるべき老後資金準備の注意点
老後資金準備についての基礎講座です。今回から3回に分けて、ケース別で老後資金準備の留意点を説明してみます。最初は既婚者で、子がいるケースです。この場合、もっとも注意すべきは「子の教育費負担と自分の老後資金準備の優先順位のつけかた」です。
賢く生きる3分間マネーハックガイド記事夫婦で悠々自適は実質何年?~共働きのリタイア
共働き夫婦が、2人で老後を楽しむことのできる時間は、夫婦の年の差やリタイアの年齢によって変わってきます。今回は、共働き夫婦の老後の時間とライフプランについて考えます。
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事1か月、現金主義でお金とつきあってみる
何となくお金を使って、何となく残ったお金が貯金残高になっている人。まずは、1か月だけ現金で生活してみましょう。家計簿をつけなくても、驚きの発見があります。
家計簿・家計管理ガイド記事郵便局で入れる保険は?
郵便局の保険といえば、養老保険や学資保険が代表的です。民営化以降は、取扱う保険の種類が増えています。郵便局で入れる保険を紹介しましょう。
銀行・郵便局ガイド記事結婚を決めたら考えたい、お金の話 (1)
結婚を意識したら、2人できちんと話しあってほしい、お金のこと。お金をどう貯めていくか、結婚後はどうやって管理するか、誰が管理するか。2人のお金のルールや目標を決めていくことが必要です。その際のポイントを説明します。
マネープランガイド記事共働きの医療保険(前編)~入院にかかる費用~
インターネットや通信販売でも簡単に契約することができるようになった医療保険。けれども、たくさんあってどれが自分たちに合っているのか、分かりにくいのも現状です。共働きの医療保険について考えるために、入院にかかる費用について解説します!
ふたりで学ぶマネー術ガイド記事ネットバンキングを賢く使う
パソコンで銀行取引ができるインターネットバンキング。窓口やATMまで足を運ばなくていいから便利です。銀行によっては、預金金利が高い、手数料が安いなどのお得も。賢く使いこなす方法は?
銀行・郵便局ガイド記事宝くじ付き定期預金で億万長者?
なんともさみしい低金利が続いています。そんな時代に、宝くじ付きの定期預金で、夢を見てみませんか? 人気の売り場で宝くじを買ってくれる、当選をお参りしてくれる、定期預金の金利を上乗せする銀行もあります。代表的な商品をご紹介!
預金・貯金ガイド記事