デジタル 新着記事一覧(818ページ目)
高速電脳の大変静かなパソコンを取材しました 静かなPCは如何?
パソコン自作派のカリスマ的な高速電脳が満を持して作成した、音の静かな高性能パソコンを取材しました。実物を見た筆者がこれをレポートします。
パソコン・周辺機器ガイド記事中村 伸おじいちゃん、おばあちゃんとパソコンで遊ぼう! 実家に1台パソコンを!
お盆で帰省した折り、パソコンを買おうかとご実家の皆さんから相談を受けた方が結構いらっしゃるのではないでしょうか。今回はこのような皆さん向けに、どのようなパソコンを買ったら喜ばれるか、追求してみました。
パソコン・周辺機器ガイド記事中村 伸スタンバイモード・休止状態を活用しよう
ノートPCを使うたびに電源入り、電源切りで起動時間にイライラしている方はいませんか?
パソコン・周辺機器ガイド記事タイピングが上達しない人の必勝法 単語登録を活用しよう
どうしてもタイピングが上達しないかた、最後の手段です。単語登録で作業時間を短縮しましょう。いつも使う単語や短い文例など登録しておくと、ラクラク入力できます。
IT・インターネットガイド記事堀切 美加ごみ箱の上手な使い方2 Windowsはリサイクル上手
Windowsはリサイクル上手です。間違ってファイルを削除しても、大丈夫です。いろいろな方法でファイルを復活させてくれます。今回は、ごみ箱の中を覗いて、「ごみ」の一部をリサイクルする方法や、ごみ箱を空にする方法を解説します。
IT・インターネットガイド記事酒井 雄二郎enterとreturn
Macのキーボードにはreturnキーとenterキーが存在します。これらのキーは同じように見えますが実は違う場合があるのです。
IT・インターネットガイド記事「Microsoftペイントで描こう!」番外編2 マウスカーソルを自作しちゃおう
「ペイント」で描いた自作キャラを、デスクトップやアプリケーション上で大活躍する「マウスカーソル」にしてみませんか? オリジナルカーソルがあなたの意志でデスクトップを駆けめぐり、フォルダやファイルの扉をノックします。パソコン操作も楽しくなること請け合いですよ! Windows中級者向けです。
IT・インターネットガイド記事ごみ箱の上手な使い方1 ファイルを捨てる
不要なファイルが多すぎると、必要なファイルがすぐに見つからないばかりでなく、アクセススピードが極端に遅くなってしまいます。不要になったファイルはコマメにごみ箱に捨て、ハードディスクをダイエットさせましょう。Windowsでは後で「ごみ(不要ファイル)」をリサイクルできる『ごみ箱』が用意されています。
IT・インターネットガイド記事酒井 雄二郎教育現場に向いているMac
アメリカの教育現場では、Macのシェアが高いそうです。なぜか?それは“PC(Windows) と Mac のハードウエア設計の違い”を見てみると分かります。
IT・インターネットガイド記事“Disk Copy”を活用しよう
最近のMac OS には標準で“Disk Copy”というファイル圧縮ツールがついています。このソフトの使い方を解説します。
IT・インターネットガイド記事