育児・赤ちゃん 人気記事ランキング
2022年05月16日 育児・赤ちゃん内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
1歳半で喋らない…健診で言葉の遅れを指摘された子供への対応
更新日:2019/04/01
1歳半健診を前に子供が喋らないと心配なもの。健診で1歳半喋らない言葉の遅れの指摘は、どうやって「要経過観察」「専門機関の受診をすすめる」を判断しており、指摘された親はどう捉えるべきなのでしょう。子どものことばの発達をサポートする療育センターでの勤務経験がある言語聴覚士の方に伺いました。
-
アプガースコアとは?生後1分後と5分後の元気度・新生児仮死の指標
更新日:2020/02/18
アプガースコアとは、生後1分後と5分後に赤ちゃんの元気度を判定するもので、主に新生児仮死の指標とされます。アプガースコアはそれぞれの診る箇所の頭文字をとってAPGAR SCOREです。トータル10点満点ですが、8~9点の赤ちゃんが多いです。
-
言葉の発達が遅い子どもの原因や対応は?我が子の発達が気になる方へ
更新日:2019/11/18
言葉が遅れる原因、言葉が遅い子にしてあげられること、1歳半や2歳、3歳の時点でどのくらい喋れるのが発達の目安なのかなどをお伝えします。言葉の発達には個人差があり、遅れるのも個性とは言われますが、どこまで見守っていて大丈夫なのでしょうか。
-
4 位 赤ちゃんの散髪!初めての散髪や前髪カットのポイント
更新日:2022/01/22
赤ちゃんの初めての散髪について解説します。誕生したての時は短かった髪の毛も、成長とともに伸びてきます。いつ・どのようにカットするのが適切なのでしょうか?難しい前髪カットのコツや時期、切り方に加えて、髪の毛で作る記念品などについても説明します。
-
5 位 お食い初めとは?いつ?料理のメニュー・進め方・百日祝いやり方
更新日:2020/06/08
お食い初め(読み方:おくいぞめ)とは何か、いつ行うのか、鯛などの料理や歯固め石に込められた意味、食べさせる順番など。いつ、誰と、どうやって行えば良いのか、お食い初め・百日祝いを思い出に残るものにするために必要な準備ややり方など基礎知識を分かりやすく解説します。
-
6 位 トイトレ・うんちの壁!トイレトレーニングでうんちだけできない子へ
更新日:2022/02/05
トイトレを進める中で気づいたら、うんちだけできない……おしっこはできるようになったのに。トイレトレーニング中のうんちの壁でつまづかないための秘訣や、おしっこは完璧なのにうんちだけできない子どもへのトイトレ対策をご紹介します。
-
7 位 指先の練習にもなりますよ!あけちゃう前にひと工夫♪ ?お菓子の袋を、あけられる?
更新日:2004/02/13
お菓子の袋。飴の包み紙。ついついあけてから渡していませんか?ちょっとした工夫で、指先の練習になるんですよ~♪今日からは、自然と指先の練習♪
-
8 位 ボーネルンドで人気おもちゃ出産祝いランキングBEST10
更新日:2018/06/29
積み木やルーピング、木琴など、ボールネンドのおもちゃは赤ちゃんから子どもまで大人気! 世界中から選び抜かれた品揃えは、どれもこれも魅力いっぱいで出産祝いとしてもおすすめです。ボーネルンドの人気おもちゃ出産祝いランキングBEST10を発表します!
-
9 位 赤ちゃんの「寝返り」や「寝返り返り」はいつから? 時期や兆候とは
更新日:2020/05/22
赤ちゃんの「寝返り」や「寝返り返り」が始まる時期はいつなのでしょう? 寝返りが生後何ヶ月から始まるのかには個人差がありますが、首が座ると寝返りの練習が始まるのが一般的です。寝返りかなという兆候が見られたら、ママが上手に練習のサポートをしてあげましょう。
-
10 位 泣き止まない赤ちゃんの放置・無視は禁物!泣く赤ちゃんへの対処法
更新日:2022/01/20
赤ちゃんが泣いていると可哀そうに感じますが、何をしても一向に泣き止まない時があります。家事や育児に疲れているママにとっては非常に辛く、ストレスが増すばかり。しかしそんな時でも、放置・無視や焦りは禁物!赤ちゃんとの信頼を築く正しい対処法とは?