マネー
貯める 新着記事一覧(9ページ目)
300万円を1年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめの定期預金【2025年6月】
ドコモが住信SBIネット銀行を買収しました。金融サービスを巡る競争が激しくなるなか、今、300万円をどの銀行に預ければおトクか、All Aboutマネー編集部がご紹介します。※サムネイル画像:PIXTA
銀行・郵便局ガイド記事All About 編集部高利回りのインフラファンド。投資妙味はある?個人投資家である筆者が考えること
インフラファンドは利回りが高く、筆者も7~8%の銘柄を見かけたこともあって「そんなに利回りが高いのか!」と驚きました。本記事では、個人投資家である筆者が、インフラファンドについてどう感じているのか、所見をまとめていきます。※サムネイル画像出典: PIXTA(ピクスタ)
貯蓄ガイド記事65歳・非常勤の地方公務員「夏ボーナスは減額予想で約32万円。それでも妥当な金額だと思う」
All Aboutが募集している「2025年夏のボーナス予測アンケート」から、回答のあった支給予定額やその満足度、ボーナスの使い道などを見ていきます。今回は京都府に住む65歳男性の夏のボーナス予測です。
マネーtips!お金持ちになるための365日ガイド記事年収600万円男性「40歳を手前にして初めて100万円貯められた」新NISA投資1年半の成果
All Aboutが募集している「積立投資の実体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は兵庫県に住む38歳男性の積立投資エピソードです。
マネーtips!お金持ちになるための365日ガイド記事夫婦の年金40万円「ぜいたくをしなければ十分暮らせる額だが……」68歳女性が抱える夫の不安
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、宮崎県在住68歳女性のケースを紹介します。
マネーtips!お金持ちになるための365日ガイド記事節約だけじゃ限界?インフレ時代こそ、「収入を増やす」選択が大事
物価が上がっているにもかかわらず、給与は増えない……そのような状況をスタグフレーションと言います。節約だけでは限界ですね。どうしたら、収入アップできるのか?そのためにできることは何なのか?お伝えします。※サムネイル画像:amanaimages
家計簿・家計管理ガイド記事ゆうちょ銀行でお金を貯めるならどんな商品がある?【2025年最新】
全国どこに住んでいても利用しやすく、身近な存在であるゆうちょ銀行。普段使う預け入れ先としてだけでなく、「お金をしっかり貯めたい」と思ったときにも頼れる金融機関です。今回は、その中でも「安心感」と「手軽さ」を重視する人に向いている商品をご紹介します。※サムネイル画像出典:amanaimages
銀行・郵便局ガイド記事「役職定年で夫の夏ボーナスが大幅ダウン」 56歳女性が語る、減るボーナスとの付き合い方
All Aboutが募集している「2025年夏のボーナス予測アンケート」から、回答のあった支給予定額やその満足度、ボーナスの使い道などを見ていきます。今回は東京都に住む56歳女性による、夫の夏のボーナス予測です。
マネーtips!お金持ちになるための365日ガイド記事「お食事券が年2回。使えるお店が多くて迷う」47歳・世帯年収1050万円女性がすすめる株主優待
All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は大阪府在住47歳女性のエピソードです。
マネーtips!お金持ちになるための365日ガイド記事預貯金20万円・月の年金3万5000円「繰り上げ受給しなければよかった」68歳女性の後悔
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、千葉県在住68歳女性のケースを紹介します。
マネーtips!お金持ちになるための365日ガイド記事