マネー
投資 新着記事一覧(387ページ目)
持っている資産の全体最適を作る(リバランス)
資産配分の巧拙が投資の収益を決めるとはいっても、資産配分は固定していません。毎日変動するので、全体最適を作るためにはバランスを整えねばなりません。しかし、リバランスにはコスト(税や手数料)が伴います。頻繁にリバランスし過ぎても収益率を下げますし、放ったらかしでは荒れ放題になってしまいます。ルールを作って効率的にリバランスをしましょう。
仕事と両立できる資産運用術ガイド記事国際分散投資ステップ4:銘柄を選択する(定量評価)
投資開始の最後のステップはファンドの選定です。ステップ3でどちらを選んだかで異なります。パッシブかアクティブかを未選択の人は、必ず前章に戻って自分の投資流儀を決定してから、ファンド選びに入ってください。ここで選んだファンドを保有期間中もウオッチする必要があることも忘れずに!
仕事と両立できる資産運用術ガイド記事株式を貸して利息を貰う、貸株サービス
株式投資では、株式の値上がり益を狙うことや、配当金、株主優待が主な投資目的と言えます。実は、株式等を持つことで更に収益を上げる方法があるのです。その方法とは……。
株・株式投資ガイド記事外貨MMF利回り比較・ランキング
外貨MMFの利回り比較・ランキングを紹介します。金融機関や通貨ごとの利回りを比べてみて、外貨MMF選びの参考にして下さい。為替手数料のチェックもお忘れなく!
外貨預金・外貨MMFガイド記事国債・地方債は買い方・売り方次第で利回りアップ
国債や地方債は一部を除き固定金利で、金融商品としては「定期預金」――償還まで持ち続ける。利回りアップの余地はない――というイメージをお持ちの方がほとんどではないでしょうか。それは表の顔。売買の時期を工夫して「え~」と驚くような利回りに変身する顔も持っています。ワンランクアップの債券投資術の基本をご紹介します。
国債・債券ガイド記事無料アプリ「Yahoo!ファイナンス株価チェック」の実力
スマートフォンは、いつでもどこでもパソコン並みの機能が楽しめる点が魅力の一つ。投資アプリも多くありますが、このたび「Yahoo!ファイナンス」から、無料のAndroid向け投資アプリ「Yahoo!ファイナンス株価チェック」が登場しました。投資にどれだけ活用できるのか、その実力を検証してみました。
株・株式投資ガイド記事海外ETFの種類と取引のポイント
プロから初心者まで幅広い投資家層から人気をあつめる海外ETFには、一般の投資信託や国内ETFにはない魅力が満載です。海外ETFの種類や取引のポイントについて解説するとともに、注目したい銘柄もご紹介します。
ETFガイド記事村岡 里香資産運用の原則!マイナーな資産に振り向かない
投資に失敗するのは、マーケットに負ける場合と自分から自滅する場合の二つのケースがあります。素人の人が負けるのはほとんどが後者の自滅です。みずから墓穴を掘ってお金を失わないために、してはいけない原則を作りましょう。まず第一はマイナーな資産に振り向かないこと。どんな上手い話にも乗ってはいけません。
資産運用ガイド記事まとまったお金を貯めてから運用というウソ
投資教育についての本などで、「タネ銭」つまり、まとまったお金を貯めてから運用を始めようというアドバイスをよくみかけます。これはウソです。タネ銭がなくても運用はスタートしてもいいのです。タネ銭神話のウソに迫ります。
資産運用ガイド記事株主優待にはこんなものがある!
株式投資の魅力のひとつとして株主優待があるでしょう。最近では株式を長期保有してもらえるよう各社とも株主優待に力を入れ始めています。そこで今回は私が選んだ魅力的な株主優待をご紹介いたします。
株主優待ガイド記事