デジタル
IT・インターネット 新着記事一覧(144ページ目)
誤爆を回避!LINEでスタンプ予測変換をオフにする方法
「トーク」画面でスタンプを多用する人には便利な、スタンプの予測変換。「ありがとう」や「オッケー」などと入力すると、関連したスタンプ候補が表れる機能だ。だけど、スタンプなんて使わない、という人には邪魔ですよね? ただでさえ狭い画面が、より狭くなってしまって、これまでのトーク内容が見えづらい。正式には「サジェスト表示」というこの機能、設定でオフにしておけば、もう画面が狭くなることはありません。
LINE(ライン)の使い方ガイド記事All About 編集部Word(ワード)2000・2002で差し込み印刷をする方法
Wordで差し込み印刷をするのは簡単です。書の宛名に、ご父兄各位・お得意様各位ではなく、○○様と名前が入っているとなんとなくうれしいような。今回は、Word2000・Word2002の「差し込み文書」または「はがきと差し込み印刷」機能を利用してExcelなどで作成したデータを差し込む方法を解説します。名刺やラベル、封筒のあて先も同じ手順でできますのでぜひ活用してください。
ワード(Word)の使い方ガイド記事石渡 真澄仮想環境で古いバージョンのIEやEdgeの表示確認をする
IE8・IE9・IE10・IE11といった古いバージョンのIEを複数同時に起動させる方法を解説。Microsoftが無償配布している仮想マシンイメージを使えば、仮想環境上で複数バージョンのIEやEdgeを起動して表示確認ができます。最新版のIEやEdgeがインストールされている環境でも古いIEを同時に併用できますし、LinuxやMac上でもIEやEdgeを起動して表示確認ができます。
ホームページ作成ガイド記事2段階に連動するプルダウンメニューの作り方
HTMLで作った2つのプルダウンメニューを、JavaScriptで連動させる方法を解説。メイン(1階層目)のプルダウンメニューの選択項目に応じて、サブ(2階層目)のプルダウンメニューを動的に表示する方法です。2段階に連動させると2階層目の表示項目数を絞れるため、選択肢をシンプルに分かりやすく表示できる効果があります。
ホームページ作成ガイド記事お気に入りの素材で手作りする簡単箸袋の折り方
お気に入りの素材を使って箸袋を手作りしてみませんか。使うソフトウエアはワード、用意していただくものは、はがきサイズの紙と印刷用イラスト素材だけ(箸袋用のテンプレートすらいりません)。ちょっとした演出が食卓を盛り上げてくれますよ。
Web素材ガイド記事浅野 今日子ボタンひとつで注文完了!Amazon Dash Buttonとは?
Amazon Dash Buttonのサービスがスタートしました。このサービスはボタンをひと押しするだけで商品の注文が完了するというものです。いったいどのような仕組みなのでしょうか? その使い方、対象商品、注意点などをお伝えします。
インターネットサービスガイド記事Bingイメージ検索でスライドに合った画像を探す方法
2014年12月で姿を消した「クリップアート」。その代りになるのが「Bingイメージ検索」です。「Bingイメージ検索」の使い方とルールをしっかり理解すれば、スライドに合ったイラストや写真をすばやく検索できます。ライセンス条件を確認する方法や検索条件の絞り方など、使い方を紹介します。
パワーポイント(PowerPoint)の使い方ガイド記事パックマンも!Facebook Messengerにゲーム機能が追加
FacebookのMessengerアプリでは、簡単なゲーム「Instant Games」で遊べるようになりました。どんなゲームタイトルがあり、何に注意すればいいのでしょうか。遊び方を紹介します。
Facebook(フェイスブック)の使い方ガイド記事LINEに送られてきた大量の写真を一括で保存する方法
友だちやグループで送られてくる写真は、ほうっておくとダウンロード出来なくなってしまいます。そこで、定期的にスマートフォンの端末内に保存しておくべきです。今回は、トーク中に送られてきた写真を、手間なく一括で保存する方法を紹介します。
LINE(ライン)の使い方ガイド記事All About 編集部LINEトークで送信アイコンの機能を変更する方法
「トーク」画面の右下、テキスト入力欄の右側にあるボタン、どんなアイコンになっていますか? 「送信」ボタンになっている人が多いかもしれません。でも、この機能アイコン、実は「無料電話」や「ボイスメッセージ」に変更できるんです。
LINE(ライン)の使い方ガイド記事All About 編集部