ビジネス・学習
起業・経営 新着記事一覧(109ページ目)
青色申告 ドンブリ勘定から脱却
『社長は数字に強くなければならない。』と昔からよく言われます。しかし簿記ができる経営者は少なく、どうしてもドンブリ勘定になります。これでは事業がうまくいっているのか経営者自身が分かりません。
企業のIT活用ガイド記事週末起業で定年なんて怖くない
「定年後を見据え、現役時代から自分の事業を育てている」という人が増えてきました。体力、気力が充実しているうちに助走を始めましょう!
起業・会社設立のノウハウガイド記事藤井 孝一最初のウイルスはパキスタンから
「企業のIT活用」版トリビアの泉です。「最初のウイルスはパキスタン生まれ」「コンピュータ・ウイルスは英語ではない!」「ノートンはシマンテックが買収した会社の名前」をお届けします。
企業のIT活用ガイド記事年賀状を営業ツールにするテク!
取引先の担当者や今年お世話になった方へ、旧年中のお礼や年始のご挨拶、新年の抱負を「年賀状・年賀メール」で伝えましょう。ちょっとの工夫で、フリーにとって効果的な営業ツールになります。
起業・会社設立のノウハウガイド記事塚田 祐子グリー、MIXI(ミクシー)って一体何なの
恒例の2004年5大ニュースです。番外「年末年始警報が出ています」、第5位「フィッシング詐欺」など。ところでグリー、ミクシーって一体何なのでしょう?第1位をご覧下さい。
企業のIT活用ガイド記事名刺管理は、パソコンを活用しよう!
「名刺」の整理・管理は、なかなか大変です。そこで、パソコン活用。『名刺管理ソフト』を使って、データベース化すると、名刺データを色々と活用できるようにもなります。人気ソフトの特徴や機能をご紹介します。
起業・会社設立のノウハウガイド記事塚田 祐子バンドメンバー紹介します マッチングサイトに商機あり!
アマチュア・ミュージシャン同士の出逢いを提供する、音楽専門サイト「With9」。使い勝手のよい検索エンジンで、なんと登録会員数は14万人!
起業・会社設立のノウハウガイド記事藤井 孝一【体験談】コーチングを学んで、独立開業!
最近注目を集めているコーチング。企業が人材教育に導入する他、資格職種としても人気です。今回は、この「コーチ」を採り上げ、どんな仕事なのか、資格を取るには、そしてやりがい等、独立コーチにお伺いしました。
起業・会社設立のノウハウガイド記事塚田 祐子節税 使用人兼務役員の賞与は費用になる
使用人兼務役員とは、「会社の役員で、部長や課長といった使用人としての職制上の地位があり、その職務に従事している者」となっています。さらに税務上認めてもらうには以下の3要件を満たす必要がある。
節税対策ガイド記事役員報酬を期中で増額する方法
事業経営をやっていると、期首に想定していたより、多くの利益が見込めそうな場合もあるでしょう。そういった場合には、できることなら、役員報酬の増額をしたいところです。
節税対策ガイド記事